書誌情報:日本経済評論社,xi+233頁,本体価格4,000円,2023年11月17日発行
「恩師以上の恩師」(関連エントリー「中村哲先生喜寿記念『思い出文集』」参照)である中村哲先生の自伝である。「90歳になった時に,自伝を書こうと思いついた」(「はじめに」viiページ)とのことだが,記憶だけでなく歴史研究者らしくノートや資料にもとづいて書かれていることがよくわかる。
教育と研究を太い軸にしながら個人史を織り交ぜて描いた研究者人生は経済史研究者・中村哲を知る手掛かりになる。
評者がふたつの研究会で中村哲先生と接した時期は,竹本処分問題の余韻が残り,学部長職を終え,近代東アジア史研究に重心を移す時期と重なっていた。中村歴史理論の東アジア理解の具体化の道程にいたことになる。
- 1年前のエントリー
- 早坂隆著『世界のマネージョーク集——笑って学ぶお金とのつきあい方——』→https://akamac.hatenablog.com/entry/2023/02/06/120000
- 2年前のエントリー
- 三浦綾子著『ちいろば先生物語(上)(下)』→https://akamac.hatenablog.com/entry/2022/02/06/152912
- 3年前のエントリー
- 絵になったダイヤモンドクロス→https://akamac.hatenablog.com/entry/2021/02/06/162252
- 4年前のエントリー
- 鳴門市ドイツ館史料研究会編著『松山のドイツ兵捕虜と収容所新聞「ラーガーフォイアー」』→https://akamac.hatenablog.com/entry/2020/02/06/220351
- 5年前のエントリー
- 難読名字(その31):新居延→https://akamac.hatenablog.com/entry/2019/02/06/222439
- 6年前のエントリー
- 7年前のエントリー
- 布施哲著『米軍と人民解放軍――米国国防総省の対中戦略――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20170206/1486391149
- 8年前のエントリー
- 経済学史学会編『経済学史研究』第57巻第2号→https://akamac.hatenablog.com/entry/20160206/1454767161
- 9年前のエントリー
- 10年前のエントリー
- 11年前のエントリー
- 読売新聞教育取材班『大学の実力2013』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20130206/1360161529
- 12年前のエントリー
- 経済学史学会編『経済学史研究』第53巻第2号→https://akamac.hatenablog.com/entry/20120206/1328536468
- 13年前のエントリー
- 曽根英二著『限界集落――吾の村なれば――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110206/1296999294
- 14年前のエントリー
- 経済学史学会編『経済学史研究』の全文公開(その4)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100206/1265470527
- 経済学史学会第74回全国大会プログラム→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100206/1265470528
- 15年前のエントリー
- 16年前のエントリー
- 大学犬はなちゃんの日常(その47)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080206/1202291384
- 平田清明著作目録ブログ版(1976)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080206/1202291385
- 17年前のエントリー
- 小沢修司著『経済がみえる 元気がみえる』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070206/1170902992