書誌情報:水曜社,226頁,本体価格2,800円,2013年3月27日発行
アーツマネジメント学 芸術の営みを支える理論と実践的展開 (文化とまちづくり叢書)
- 作者:小暮宣雄
- 発売日: 2013/03/19
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- -
アーツマネジメントの実践と研究はおおよそ20年の歴史だという。ハコもの施設への批判,企業メセナの取組,文化行政の進捗,アートNPOの台頭などが背景にある。
長らく自治省(現総務省)で自治体経営の企画財政・芸術文化に関わってきた著者によるアーツマネジメント論はカタカナ語から日本語化への提案を含んでいる。「芸術営」である。営利,不営利を問わずアーツ部門におけるマネジメントという意味を込めている。アーツマネジメント学を「芸営学」,アーツマネージャーを「芸営者」とする提案もある。
その意味を強く打ち出すのであれば本書のタイトルは「芸術営」がふさわしい。鶴見俊輔の「限界芸術論」を拡張した芸術概念の拡張(アウトサイダーアーツ・応用芸術・芸術療法)こそ著者の創見というべきであろう。
- 関連エントリー
- 垣内恵美子・林伸光編著『チケットを売り切る劇場――兵庫県立芸術文化センターの軌跡――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20130822/1377180266
- 西野嘉章著『モバイルミュージアム 行動する博物館――21世紀の文化経済論――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20130130/1359555800
- 全国初の文化助成機関「アーツカウンシル東京」発足→https://akamac.hatenablog.com/entry/20121214/1355493766
- 杉本博司著『アートの起源』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20121128/1354104961
- 伊藤裕夫・松井憲太郎・小林真理編『公共劇場の10年――舞台芸術・演劇の公共性の現在と未来――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110907/1315403952
- 大木裕子著『オーケストラの経営学』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100524/1274713100
- 建畠晢編『ミュージアム新時代――世界の美術館長によるニュー・ビジョン――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090513/1242224824
- 芸団協編『芸能活動の構造変化――この10年の光と影――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20071212/1197452322
- 今橋映子編著『展覧会カタログの愉しみ』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070713/1184320430
- 1年前のエントリー
- 兼田麗子著『大原孫三郎――善意と戦略の経営者――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20130104/1357309805
- 2年前のエントリー
- 依田高典著『次世代インターネットの経済学』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20120104/1325686630
- 3年前のエントリー
- 4年前のエントリー
- 5年前のエントリー
- 6年前のエントリー