書誌情報:マガジンハウス,208頁,本体価格880円,2013年3月9日発行
Casa BRUTUS (カーサ・ブルータス) 2013年 04月号 [雑誌]
- 発売日: 2013/03/09
- メディア: 雑誌
- -
某テレビでは「第1回最新文房具総選挙」をやっていたが,それとは別に表紙に「文房具はなぜ人を虜にするのか!?」「文房具が好きです(ハートマーク)」とあってついつい手が出てしまった。
「片岡義男の文房具を買いに 2013」,「あの人の筆記具」,「文房具の新展開」(ルイ・ヴィトンの文具専門店,伊東屋のサンフランシスコ店,代官山・蔦屋書店の文具プロジェクト),「名作文房具図鑑」など身近なものからヴィンテージまで文と写真が楽しい。文房具総覧ではなく,こだわりをもった使い方に視点を合わせた編集がいい。
ラミーのドイツ本社取材記事の末尾にサファリとアルスターに新色が出るとあった。サファリにネオン(4月),アルスターにシャンパンゴールド(3月)とオールブラック(5月)が加わる。
- 関連エントリー
- パイロットとラミーのキャップレス万年筆→https://akamac.hatenablog.com/entry/20130102/1357137411
- 伊東屋が「万年筆の殿堂」「K.ITOYA 1904」を開店→https://akamac.hatenablog.com/entry/20121109/1352464721
- 榎本勝仁著『100円文具「超」仕事術――デジタル時代こそ,アナログを活かせ!――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20120223/1330009126
- 「万年筆の神様」引退→https://akamac.hatenablog.com/entry/20111228/1325082649
- 桐山勝著『万年筆国産化100年――セーラー万年筆とその仲間たち――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110820/1313850992
- 国産ペン先万年筆100年→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110611/1307801643
- 大橋堂万年筆ペンクリに行く→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110604/1307196270
- 万年筆博士『HAKASE通信』Vol.19 (2010.9)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20101004/1286200362
- 片岡義男著『文房具を買いに』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100913/1284387354
- ペーパーブランクス(paperblanks)と万年筆との相性→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100226/1267193348
- 万年筆博士『HAKASE通信』Vol.18 (2009.9)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090927/1254021996
- 万年筆雑感→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090411/1239439895
- 大和ミュージアムおよび図録→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080630/1214820496
- 1年前のエントリー
- 矢野達雄・加藤高監修森上幸雄編纂『明治法曹文庫目録(増補改訂版)』 →https://akamac.hatenablog.com/entry/20120316/1331906639
- 2年前のエントリー
- 大学犬はなちゃんの日常(その220)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110316/1300283205
- 3年前のエントリー
- 4年前のエントリー
- 『一橋新聞』の山田盛太郎記事→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090316/1237214258
- 5年前のエントリー
- おさぼり
- 6年前のエントリー
- 永崎研宣著『文科系のための情報発信』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070316/1174011883