昨年度の「大学等における産学連携等の実施状況調査」が公表された(文科省→http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/sangaku/1327174.htm)。
国公私立大学(短期大学含む),国公私立高等専門学校及び大学共同利用機関の1,095機関を対象に,①共同研究,②受託研究,③知的財産の創造・管理・活用,④寄附金,⑤治験等収入の状況などについて調査したものだ。回答率は大学(89.8%),高等専門学校(100%),大学共同利用機関(100%)【設置者別では,国立(100%),公立(100%),私立(87.7%)】であり悉皆調査にちかい。
大学機関等の個別実績の数字も出ている。
- 関連エントリー
- 平成24年度「グローバル人材育成推進事業」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20120926/1348667884
- 平成24年度「大学の世界展開力強化事業」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20120926/1348667885
- 平成24年度「大学間連携共同教育推進事業」の選定→https://akamac.hatenablog.com/entry/20120908/1347115323
- 平成24年度「教育関係共同利用拠点」の認定→https://akamac.hatenablog.com/entry/20120815/1345039972
- 学生生活調査(2011年度)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20120502/1335961211
- 「大学の世界展開力強化事業」と「博士課程教育リーディングプログラム」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20111213/1323785363
- 学生支援の取組状況に関する調査(2010年度)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110815/1313415976
- 「国際共同に基づく日本研究推進事業」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20101001/1285937045
- 「大学生の就業力育成支援事業」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100928/1285681719
- 「日中韓等の大学間交流を通じた高度専門職業人育成事業」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100903/1283519306
- 「大学教育・学生支援推進事業 大学教育推進プログラム」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100901/1283348564
- 「教育関係共同利用拠点」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100323/1269351015
- 「大学教育・学生支援推進事業【テーマA】大学教育推進プログラム」選定取組の理由及び取組概要→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100208/1265637466
- 「大学教育・学生支援推進事業【テーマA】大学教育推進プログラム」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090910/1252591073
- 「組織的な大学院教育改革推進プログラム」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090901/1251799853
- 「教育研究高度化のための支援体制整備事業」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090801/1249111952
- 「大学教育・学生支援推進事業」(学生支援推進プログラム)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090715/1247622524
- 「大学教育充実のための戦略的大学連携支援プログラム」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090714/1247579395
- 大学,短期大学,高等専門学校における学生支援の取組状況に関する調査→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090615/1245059799
- 「質の高い大学教育推進プログラム」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080930/1222782433
- 「大学院教育改革支援プログラム」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080913/1221296982
- 「社会人の学び直しニーズ対応教育推進プログラム」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080904/1220519809
- 「戦略的大学連携支援事業」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080819/1219138306
- 「学生支援GP」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080724/1216888062
- 「大学教育の国際化加速プログラム」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080604/1212573930
- 「大学院教育改革支援プログラム」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070907/1189156456
- 「ものづくり技術者育成支援事業」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070907/1189156457
- 「新たな社会的ニーズに対応した学生支援プログラム」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070901/1188620636
- 「特色ある大学教育支援プログラム」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070810/1186737541
- 「現代的教育ニーズ取組支援プログラム」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070809/1186651652
- 「地域医療等社会的ニーズに対応した質の高い医療人養成推進プログラム」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070808/1186563846
- 1年前のエントリー
- 経済学史学会の開催地をめぐって→https://akamac.hatenablog.com/entry/20111027/1319725411
- 2年前のエントリー
- 読売新聞教育取材班『大学の実力2011』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20101027/1288189292
- 3年前のエントリー
- 日労研編集部編『子どもの教育費これだけかかります。』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20091027/1256652556
- 4年前のエントリー
- 羽入辰郎著『学問とは何か――「マックス・ヴェーバーの犯罪」その後――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20081027/1225118295
- 5年前のエントリー
- おさぼり