「卓越した大学院拠点形成支援補助金」は「優秀な学生をひきつけ,世界で活躍できる研究者を輩出する環境づくりを推進することを目的として,優れた研究基盤を活かし高度な教育と研究を融合する卓越した拠点を有する大学に対し,博士課程の学生が学修研究に専念する環境を整備するために必要な経費を支援するもの」で,その交付額が決定した(→http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/kaikaku/takuetsu/1329135.htm)。
補助金がないよりもあるにこしたことがないが,千万円単位と10億円単位とではかなり違う。「卓越」した大学にはさらに「卓越」した額が,そうでない大学にはそれなりに。
大学名 | 交付決定額(千円) |
---|---|
北海道大学 | 385,437 |
東北大学 | 728,080 |
筑波大学 | 63,272 |
群馬大学 | 146,717 |
東京大学 | 1,612,299 |
東京外国語大学 | 97,811 |
東京工業大学 | 400,414 |
金沢大学 | 39,124 |
信州大学 | 115,539 |
名古屋大学 | 207,544 |
豊橋技術科学大学 | 76,415 |
京都大学 | 1,423,457 |
大阪大学 | 873,575 |
神戸大学 | 87,232 |
鳥取大学 | 56,241 |
広島大学 | 180,339 |
愛媛大学 | 39,124 |
九州大学 | 268,981 |
長崎大学 | 75,804 |
総合研究大学院大学 | 248,501 |
奈良先端科学技術大学院大学 | 162,000 |
慶應義塾大学 | 19,562 |
早稲田大学 | 464,909 |
関西大学 | 26,898 |
- 関連エントリー
- 平成24年度「産業界のニーズに対応した教育改善・充実体制整備事業」追加公募の選定→https://akamac.hatenablog.com/entry/20121205/1354717080
- 平成24年度「国費外国人留学生の優先配置を行う特別プログラム」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20121107/1352802536
- 「世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20121031/1351691509
- 平成23年度「大学等における産学連携等実施状況について」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20121027/1351348699
- 平成24年度「グローバル人材育成推進事業」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20120926/1348667884
- 平成24年度「大学の世界展開力強化事業」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20120926/1348667885
- 平成24年度「大学間連携共同教育推進事業」の選定→https://akamac.hatenablog.com/entry/20120908/1347115323
- 平成24年度「教育関係共同利用拠点」の認定→https://akamac.hatenablog.com/entry/20120815/1345039972
- 学生生活調査(2011年度)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20120502/1335961211
- 「大学の世界展開力強化事業」と「博士課程教育リーディングプログラム」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20111213/1323785363
- 学生支援の取組状況に関する調査(2010年度)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110815/1313415976
- 「国際共同に基づく日本研究推進事業」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20101001/1285937045
- 「大学生の就業力育成支援事業」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100928/1285681719
- 「日中韓等の大学間交流を通じた高度専門職業人育成事業」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100903/1283519306
- 「大学教育・学生支援推進事業 大学教育推進プログラム」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100901/1283348564
- 「教育関係共同利用拠点」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100323/1269351015
- 「大学教育・学生支援推進事業【テーマA】大学教育推進プログラム」選定取組の理由及び取組概要→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100208/1265637466
- 「大学教育・学生支援推進事業【テーマA】大学教育推進プログラム」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090910/1252591073
- 「組織的な大学院教育改革推進プログラム」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090901/1251799853
- 「教育研究高度化のための支援体制整備事業」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090801/1249111952
- 「大学教育・学生支援推進事業」(学生支援推進プログラム)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090715/1247622524
- 「大学教育充実のための戦略的大学連携支援プログラム」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090714/1247579395
- 大学,短期大学,高等専門学校における学生支援の取組状況に関する調査→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090615/1245059799
- 「質の高い大学教育推進プログラム」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080930/1222782433
- 「大学院教育改革支援プログラム」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080913/1221296982
- 「社会人の学び直しニーズ対応教育推進プログラム」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080904/1220519809
- 「戦略的大学連携支援事業」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080819/1219138306
- 「学生支援GP」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080724/1216888062
- 「大学教育の国際化加速プログラム」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080604/1212573930
- 「大学院教育改革支援プログラム」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070907/1189156456
- 「ものづくり技術者育成支援事業」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070907/1189156457
- 「新たな社会的ニーズに対応した学生支援プログラム」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070901/1188620636
- 「特色ある大学教育支援プログラム」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070810/1186737541
- 「現代的教育ニーズ取組支援プログラム」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070809/1186651652
- 「地域医療等社会的ニーズに対応した質の高い医療人養成推進プログラム」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070808/1186563846
- 1年前のエントリー
- 福島へ「さとがえりバス」(その2)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20111223/1324652204
- 『季刊 読書のいずみ』第129号→https://akamac.hatenablog.com/entry/20111223/1324652205
- 2年前のエントリー
- ジェームズ・スタンロー著(吉田正紀・加藤将史訳)『和製英語と日本人――言語・文化接触のダイナミズム――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20101223/1293115283
- 3年前のエントリー
- アーロン・スキャブランド著(本橋哲也訳)『犬の帝国――幕末ニッポンから現代まで――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20091223/1261579144
- 4年前のエントリー
- おさぼり
- 5年前のエントリー
- おさぼり