「世界の子どもを児童労働から守る NGO」ACE(エース)の「スマイル・ガーナ プロジェクト」というのがある。ガーナのカカオ生産地域の子どもたちを危険な労働から守り,就学を支援する活動である。この活動はまた森永製菓の「1 チョコ for 1 スマイルキャンペーン」(→http://www.morinaga.co.jp/1choco-1smile/)によって支援されてきた。
そして,この度ガーナの支援地区(アシャンティ州の村)のカカオを使ったチョコ製品が発売となった(→http://acejapan.org/modules/bulletin/article.php?storyid=319)。「森永チョコレート<1 チョコ for 1 スマイル>」(支援地区のカカオマス含有率は全カカオマス中80.4%)と「森永 ダース(ミルク)」(支援地区のカカオマス含有率は全カカオマス中約8.8%)の2製品だ。
発売期間は,それぞれ2013年1月15日(火)〜2月下旬と2012年12月25日(火)〜2月下旬と限定のようだ。評者はもちろんちょこっとながらチョコを買ってみるつもりだ。プレスリリースからの画像に「1 チョコ for 1 スマイル」のロゴが見える。
- 関連エントリー
- フェアトレードタウン→https://akamac.hatenablog.com/entry/20121129/1354191393
- 児童労働反対世界デーキャンペーン2012→https://akamac.hatenablog.com/entry/20120612/1339510467
- 渡辺龍也著『フェアトレード学――私たちが創る新経済秩序――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110531/1306851124
- Alex Nicholls & Charlotte Opal, Fair Trade: Market-driven ethical consumption→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100702/1278080177
- アレックス・ニコルズ/シャーロット・オパル編著(北澤肯訳)『フェアトレード――倫理的な消費が経済を変える――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100412/1271084086
- 嶋中労著『コーヒーの鬼がゆく――吉祥寺「もか」遺聞――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100224/1267020079
- 辻村英之著『おいしいコーヒーの経済論――「キリマンジャロ」の苦い現実――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20091108/1257688651
- FLO・IFAT・NEWS!・EFTA編(フェアトレード・リソースセンター訳北澤肯監訳)『これでわかるフェアトレードハンドブック――世界を幸せにするしくみ――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20081009/1223562322
- 川島良彰著『コーヒーハンター――幻のブルボン・ポワントゥ復活――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20081003/1223025281
- トム・スタンデージ著(新井崇嗣訳)『世界を変えた6つの飲み物――ビール,ワイン,蒸留酒,コーヒー,紅茶,コーラが語るもうひとつの歴史――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070825/1188035585
- アントニー・ワイルド著三角和代訳『コーヒーの真実――世界中を虜にした嗜好品の歴史と現在――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070719/1184840175
- 1年前のエントリー
- 愛媛船主(エヒメオーナー)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20120115/1326637768
- 2年前のエントリー
- 竹内正浩著『鉄道と日本軍』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110115/1295103584
- 3年前のエントリー
- 佐藤一著『「下山事件」謀略論の歴史――「原光景」的イメージから「動物化」した謀略論へ――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100115/1263565281
- 4年前のエントリー
- 困難に立ち向かう「大学の困難」論――『現代思想』2008年9月号の特集→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090115/1232026512
- 有料ブログの挑戦→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090115/1232028055
- 5年前のエントリー
- 二宮周平著『家族と法――個人化と多様化の中で――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080115/1200390883