書誌情報:みすず書房,xx+283頁,本体価格3,600円,2012年4月20日発行
- 作者:ノルベルト・フライ
- 発売日: 2012/04/21
- メディア: 単行本
- -
1968年は学生運動だったのか,青年の反乱だったのか,世代の反逆だったのか,社会的抗議だったのか,ライフスタイルの改革だったのか,文化革命だったのか。
著者の1968への視点は予想以上にシニカルである。「依然として歴史であるというよりも現代である」(212ページ)というのは当時の課題が残ったままであり,「全世界にわたる「同時性の仮想」のなかでの解釈と想像の成果」(214ページ)であるのは68年に歴史の必然性を託す後知恵という。
1968年の諸国での様相は,その年に限られたフランスを例外としてほぼ10年前後の前史と後史をもっているとして,フランス,アメリカ,西ドイツ,日本,イタリア,オランダ,イギリス,チェコスロバキア,ポーランド,東ドイツを追う。似ていてそれぞれ異なる1968年が描かれている。たとえば,「日本で60年代に成立した抗議運動は,西の世界の特徴をかなり多く備えながら,しかしとりわけ暴力との関係において独自の展開を見せた」(154ページ)のようにだ。
大学事情とベトナム戦争が68年の共通する主題だったとはいえ,あらためて68年の複雑さと深さを物語っていた。
- 関連エントリー
- 松山大学編『松山大学 九十年の略史』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20131030/1383145181
- 小熊英二著『1968【下】――叛乱の終焉とその遺産――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100815/1281881302
- 小熊英二著『1968【上】――若者たちの叛乱とその背景――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20091022/1256223599
- 毎日新聞社編『1968年に日本と世界で起こったこと』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20091007/1254924182
- 三田誠広著『マルクスの逆襲』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090601/1243866173
- 鈴木英生著『新左翼とロスジェネ』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090507/1241703374
- 倉橋由美子著『聖少女』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20081108/1226135688
- 青木昌彦著『私の履歴書 人生越境ゲーム』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080809/1218272681
- 中野正夫著『ゲバルト時代』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080731/1217498895
- 渡辺眸著『東大全共闘1968-1969』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20071204/1196762319
- 大嶽秀夫著『新左翼の遺産――ニューレフトからポストモダンへ――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070404/1175677212
- 竹内洋著『大学という病――東大紛擾と教授群像――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070305/1173063276
- 1年前のエントリー
- 2年前のエントリー
- 3年前のエントリー
- 小林昇著作目録ブログ版(1959)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110101/1293886648
- 4年前のエントリー
- 5年前のエントリー
- 寺出道雄著『知の前衛たち――近代日本におけるマルクス主義者の衝撃――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090101/1230815505
- 6年前のエントリー
- おさぼり