書誌情報:大龍堂書店,362頁,本体価格2,000円,2022年11月24日発行
木造建築が主だった平安京の頃から幕末までの京都の消防制度を10章100項目で解説している。地域住民による防火・消防の仕組みが多くの図版や地図などで知ることができる。放火も失火も風上5軒風下5軒は家財持ち出し,残りは桶に水を汲んで火事場へ急行などの町の決まりごとや火事場では所司代・町奉行所体制の指揮権があったことなどにも触れられている。
かつて墓場では多い場合30〜50本の蝋燭を燃やした。これをカラスが取っていき出火原因になることもあったという。「カラスこそ 墓所の蝋燭 取り行きて 藁屋の軒に 火をだすなれ」(『愛宕土産』より,168ページ)。
京都千年の歴史は,建築物,町割り,体制まで防火・消防対策の歴史でもあった。
- 関連エントリー
- 佐藤洋一郎著『京都の食文化——歴史と風土がはぐくんだ「美味しい街」——』→https://akamac.hatenablog.com/entry/2024/01/30/165900
- 生八ッ橋か焼八ッ橋か→https://akamac.hatenablog.com/entry/2023/06/28/233000
- 京都・永樂屋→https://akamac.hatenablog.com/entry/2023/04/08/225824
- 鷲田清一著『京都の平熱——哲学者の都市案内——』→https://akamac.hatenablog.com/entry/2023/03/05/123135
- 京都学研究会編『京都を学ぶ——文化資源を発掘する——』【伏見編】→https://akamac.hatenablog.com/entry/2022/04/26/163801
- 京都学研究会編『京都を学ぶ——文化資源を発掘する——』【洛東編】→https://akamac.hatenablog.com/entry/2022/04/24/182224
- 「布」と「包」と書いて何と読むか?→https://akamac.hatenablog.com/entry/2023/04/05/174949
- 一乗寺のラーメン決闘→https://akamac.hatenablog.com/entry/2021/10/18/143857
- 八ッ橋騒動(井筒八ッ橋本舗の敗訴確定)→https://akamac.hatenablog.com/entry/2021/09/18/233000
- 田辺宗の「京漬物寿司御膳」→https://akamac.hatenablog.com/entry/2021/07/14/170633
- 餃子で京都の学生を支えた王将→https://akamac.hatenablog.com/entry/2020/09/16/155454
- 八ッ橋騒動→https://akamac.hatenablog.com/entry/2020/06/12/214049
- 京都百味会→https://akamac.hatenablog.com/entry/2019/08/04/222307
- 一澤信三郎帆布のいま→https://akamac.hatenablog.com/entry/20180915/1537017390
- 井上章一著『京都ぎらい 官能編』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20171231/1514727012
- 柏井壽著『京都の路地裏』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20170807/1502114447
- 柏井壽著『京都の定番』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20170719/1500472208
- 井上章一著『京都ぎらい』→http://d.hatena.ne.jp/akamac/20160401/1459519935
- 阿闍梨餅→https://akamac.hatenablog.com/entry/20120611/1339425444
- 一澤帆布復活!→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110407/1302185868
- 「信三郎帆布」か「㐂一澤」か→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100708/1278599350
- 菅聖子著『一澤信三郎帆布物語』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20091017/1255786615
- コロー展および図録→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080714/1216030647
- 1年前のエントリー
- 『資本論』の刊行年をいつにするのか?→https://akamac.hatenablog.com/entry/2023/04/10/180622
- 2年前のエントリー
- 佐々木朗希,28年ぶりの完全試合かつ27年ぶりの1試合19奪三振かつ64年ぶりの13者連続奪三振→https://akamac.hatenablog.com/entry/2022/04/10/171724
- 3年前のエントリー
- 4年前のエントリー
- 『卓球王国』バックナンバーと動画の期間限定無料公開(第5~6弾)→https://akamac.hatenablog.com/entry/2020/04/10/205738
- 5年前のエントリー
- 6年前のエントリー
- 「大学等における「教職協働」の先進的事例に係る調査」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20180410/1523366337
- 7年前のエントリー
- 女子団体,準決勝へ(卓球アジア選手権大会)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20170410/1491831060
- 8年前のエントリー
- 松永桂子著『ローカル志向の時代――働き方、産業、経済を考えるヒント――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20160410/1460298233
- 9年前のエントリー
- 公立学校教職員の教職員団体への加入状況→https://akamac.hatenablog.com/entry/20150410/1428673549
- 10年前のエントリー
- 山内太地著『大学のウソ――偏差値60以上の大学はいらない――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20140410/1397140097
- 11年前のエントリー
- 許しん(日偏に斤)のグリップ→https://akamac.hatenablog.com/entry/20130410/1365602631
- 12年前のエントリー
- 川名雄一郎・山本圭一郎訳『J・S・ミル 功利主義論集』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20120410/1334073952
- 13年前のエントリー
- 14年前のエントリー
- おさぼり
- 15年前のエントリー
- 食糧の生産と消費を結ぶ研究会編『食料危機とアメリカ農業の選択』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090410/1239371055
- 16年前のエントリー
- 平田清明著作目録ブログ版(1983)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080410/1207821822
- 17年前のエントリー
- 鈴木直著『輸入学問の功罪――この翻訳わかりますか?――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070410/1176176561