1056ジェームズ・W・P・キャンベル著ウィル・プライス写真(桂英史日本語版監修野中邦子・高橋早苗訳)『美しい知の遺産 世界の図書館』

書誌情報:河出書房新社,327頁,本体価格8,800円,2014年10月30日発行

  • -

ネットには「死ぬまで行ってみたい 世界の図書館 15」(→http://www.tripadvisor.jp/TripNews-a_ctr.Libraries),「ため息がでるほど美しい世界の図書館20選」(→http://sworldnews.com/world-beautiful-libraries-20/),「読書どころじゃない「まるでハリポタ」みたいな世界の美しい図書館」(→http://matome.naver.jp/odai/2137448118486888001),「死ぬまでに1度は行ってみたい世界の美しすぎる図書館7つ」(→http://wondertrip.jp/zekkei/773.html),「旅心と知識欲を刺激する,「世界最大の図書館」&「世界で最も読まれた本」」(→http://tabizine.jp/2014/03/29/7521/),「人類の叡智の宝庫,世界中の美しい図書館20」(→http://snnantn.blog115.fc2.com/blog-entry-55.html),「【かなり行きたい!】世界の超美しい図書館あれこれランキング!」(→https://www.rankingshare.jp/rank/gigesesjlq),世界の美しい図書館を紹介する「世界の図書館.com」(→http://www.blogmura.com/profile/01338825.html)などなど世界の図書館を話題にした情報は多い。
本書がそれらと一線を画するのは古代,中世,16世紀,17世紀,18世紀,19世紀,20世紀,電子書籍時代と文字が誕生してから現在までの図書館建築様式に着目した図書館の歴史になっていることである。中世をクロイスター,冊子本,チェスト,16世紀をカボード,鎖,ストール,17世紀を壁,ドーム,アルコーブ,18世紀を天使,フレスコ画,隠し扉,19世紀を鉄の書架,ガス灯,カード式目録,20世紀を電気,コンクリート,鋼鉄とそれぞれ特徴づけている。写真の構図とカラーもすばらしい。
司馬遼太郎記念館大阪府中之島図書館,冷泉家御文庫,多摩美術大学図書館,唐招提寺経蔵,三井寺宮城県図書館などの日本の図書館や建築家についても紹介されている。
「真にすぐれた図書館は,本の保管場所であるだけでなく,知識や創造性や人びとの深い思いが詰まった場所でもある」。勤務先の図書館を見るにつけ,ため息が出てきた。