書誌情報:日本経済評論社,271頁,本体価格2,500円,2015年7月15日
- 作者:ロベルト・ユンク/山口祐弘訳
- 発売日: 2015/07/15
- メディア: 単行本
- -
初訳は1979年(原著は1977年)であり,再刊になる。ひとたび社会が核技術の導入を認めれば核技術を監視するものから逆に市民的自由や民主主義を抑圧するものに変質し専制国家になる。
スリーマイル島事故,チェルノブイリ事故や2011.3.11を経験していない段階で社会の未来を「帝国」と見なした着眼は著者のファシズム経験と無縁ではない。放射線制御を完全にしえない点では原爆=軍事,原子力=平和の構図は正しくなく,生命と環境に負荷をかけ脅威を与え続けることでは区別はない。
「共謀罪」の深層心理として原発や核物質を狙ったテロへの「予防」と「監視」の必要性があると考えると,本書の分析は的を外していない。40年前に「非人間性への進歩」(原著の副題)と喝破した「帝国」の姿は変わっていない。
- 関連エントリー
- 山本義隆著『原子・原子核・原子力――わたしが講義で伝えたかったこと――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20170322/1490190675
- 原発事故のツケ→https://akamac.hatenablog.com/entry/20161106/1478439928
- 原発事故のゴミ処理はまったく進んでいない→https://akamac.hatenablog.com/entry/20151121/1448112972
- 原子力総合年表編集委員会編『原子力総合年表――福島原発震災に至る道――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20150318/1426687690
- 早川タダノリ著『原発ユートピア日本』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20150107/1420641363
- 「メルトダウン File. 5 知られざる大量放出」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20141221/1419169658
- 佐高信著『原発文化人50人斬り』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20141211/1418307918
- 若杉冽著『原発ホワイトアウト』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20140616/1402929370
- 山本義隆著『福島の原発事故をめぐって――いくつか学び考えたこと――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20140520/1400594492
- 大島堅一著『原発はやっぱり割に合わない――国民から見た本当のコスト――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20130408/1365430465
- 東日本大震災・原発事故から2年→https://akamac.hatenablog.com/entry/20130311/1363009314
- 後藤康夫・森岡孝二・八木紀一郎編『いま福島で考える――震災・原発問題と社会科学の責任――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20130117/1358433283
- 震災・原発問題福島シンポジウム(3/24-25)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20120114/1326549695
- 小出裕章著『原発はいらない』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20111109/1320849937
- 大島堅一著『原発のコスト――エネルギー転換への視点――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20130319/1363703300
- 1年前のエントリー
- 田中一郎著『ガリレオ裁判――400年後の真実――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20160323/1458741474
- 2年前のエントリー
- 伊藤美誠,史上最年少優勝(卓球ワールドツアー・ドイツオープン)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20150323/1427119036
- 3年前のエントリー
- 水谷第3位(第27回卓球アジアカップ2014)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20140323/1395579028
- 4年前のエントリー
- 八達嶺長城に登り,明十三陵を再訪し,餃子を食す→https://akamac.hatenablog.com/entry/20130323/1364050021
- 5年前のエントリー
- 土屋恵一郎著『怪物ベンサム――快楽主義者の予言した社会――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20120323/1332511120
- 6年前のエントリー
- 福田史夫著『頭骨コレクション――骨が語る動物の暮らし――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110323/1300889254
- 7年前のエントリー
- 「チェンジ!」経済学史学会ホームページ→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100323/1269354342
- 「教育関係共同利用拠点」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100323/1269351015
- 8年前のエントリー
- おさぼり
- 9年前のエントリー
- おさぼり
- 10年前のエントリー
- アダム・スミスとAuld Lang Syne→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070323/1174630125