書誌情報:NTT出版,331+54+xiv頁,本体価格3,200円,2010年7月1日発行
アカデミック・キャピタリズムを超えて アメリカの大学と科学研究の現在
- 作者:上山 隆大
- 発売日: 2010/06/24
- メディア: 単行本
- -
1980年代以降科学研究の市場化と大学の商業化が一気に加速した。そのなかで問われてきたのは,スタンフォードの例をあげているように,豊富な政府資金を獲得し公共的な空間での科学研究か,あるいはシリコンバレーに囲まれてつねに商業化・産業化のシーズを提供するか,である。アカデミック・コモンズを追求するのか,あるいは大学研究の私有化を許容するのか,とも言い換えることができる。大学研究の公と私を,アメリカの大学におけるパトロネッジという視点から捉え直し,知の共同体の将来を考えようというのだ。
著者の見通しは,「(大学の科学研究と:引用者注)市場との関わりが一時的な混乱を伴うとしても,長期的にはプラスの効果をアカデミアにもたらす」(iiページ)である。大学論の多くが古典教養を重視するヨーロッパ型大学を基礎にしているのにたいし,著者のフィールドは医学や工学といった応用分野を中心にしている。日本においても大学が獲得した外部資金は,間接経費として大学の予算に計上され,まわりまわって大学内のあらゆる領域に活用されていることを考えれば,アメリカの大学を対象にしたアカデミック・キャピタリズムはけっして対岸のできごとではない。
政府からの安定した公的支援を前提として多様なパトロネッジのネットワークが必要だ,というのが著者の見立てである。市場化の先に大学研究の将来を見通すのは,けっして現状肯定ではない。「古典的なアカデミアとは異なる対処方法」(316ページ)を提起する積極的な意味をもっている。「重厚な教養教育と人間教育によって,知への渇望と知識生産へのコミットメントの意識を陶冶する学部教育を充実させた上で,一般社会や一般大衆の中にある知識への希求や新しい技能への欲求を適切に吸い上げながら,それまでと異なる新たな知識を作り出していく開かれたアカデミア」(323-4ページ)。実用をとかく強調する大学政策者と教養をとかく強調する大学関係者双方へ警鐘を鳴らしている。
- 関連エントリー
- 『IDE現代の高等教育』第519号(2010年4月号)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100409/1270825642
- 杉原厚吉著『大学教授という仕事』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100306/1267884753
- 猪木武徳著『大学の反省(日本の<現代>11)』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100112/1263308169
- OECD編著(森利枝訳・米澤彰純解説)『日本の大学改革――OECD高等教育政策レビュー:日本――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20091230/1262185682
- 潮木守一著『職業としての大学教授』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20091106/1257520460
- 『図表でみる教育 OECDインディケータ(2009年版)』概要→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090922/1253628189
- 天野郁夫著『大学の誕生(下)――大学への挑戦――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090908/1252417973
- 天野郁夫著『大学の誕生(上)――帝国大学の時代――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090714/1247579394
- 竹内洋著『学問の下流化』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090206/1233929764
- 潮木守一著『フンボルト理念の終焉?――現代大学の新次元――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080820/1219226599
- 学術研究フォーラム編『大学はなぜ必要か』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080409/1207734289
- 苅部直著『移りゆく「教養」』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080201/1201860833
- 有本章・北垣邦雄編著『大学力――真の大学改革のために――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070924/1190627579
- 島田次郎著『日本の大学総長制』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070801/1185975126
- 寺崎昌男著『東京大学の歴史――大学制度の先駆け――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070530/1180527532
- 竹内洋著『大学という病――東大紛擾と教授群像――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070305/1173063276
- 1年前のエントリー
- 土田ヒロミ著『THE BERLIN WALL ベルリンウォール』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20091110/1257862628
- 《一言自省録》WESTとEAST,見事な構図だ。
- 土田ヒロミ著『THE BERLIN WALL ベルリンウォール』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20091110/1257862628
- 2年前のエントリー
- おさぼり
- 3年前のエントリー
- 第55回宗教法学会→https://akamac.hatenablog.com/entry/20071110/1194686240
- 《一言自省録》この時に議論していた学会のHPは2009年5月28日にできたようだ。「システム構築中」もあるが。
- 第55回宗教法学会→https://akamac.hatenablog.com/entry/20071110/1194686240