書誌情報:岩波書店,vii+246+4頁,本体価格2,600円,2011年2月25日発行

- 作者:橘木 俊詔
- 発売日: 2011/02/26
- メディア: 単行本
- -
京都の代表的な3大学を歴史的に振り返り,現代での変化を論じ,東京一極集中への対抗大学として期待する問題意識は強く感じることができた。
「全国一位の東大,西日本の雄・京大」と経済界で活躍する分野を除いて,入学生の学力,教員の研究と教育,卒業生の活躍度などでいまや京大は東大に大きく水をあけられている,というのが著者の見立てである。京大は教育方法を見直し,研究資金をいかに集めるかという対東大戦略を練り直せという。対抗心を煽るあまり,入試方法をめぐる京大の姿勢を英断かのように評価している。国立大学が入試日程を自由に決めていいのなら話は別だが,国大協の決まり事を破ったのが京都大学だった。
同志社は創設時期には日本を代表する人物を輩出していたが,ごく普通の善良な精神に満ちた市民養成に落ち着いてきており,立命館は夜間部の開校を特色とするその色を消し,私学の中でも際立つ拡大路線に舵を切ったとまとめている。
本書の歴史的分析にしても現代的変化の描写にしても,意外に通俗的大学論の域を出ていない。研究・教育に注目したという言葉を裏付ける研究体制やカリキュラム内容などへの立ち入った分析がないからである。
東大・京大,早慶・同立のライバル物語として読むに越したことはない。
- 関連エントリー
- 児美川孝一郎著『若者はなぜ「就職」できなくなったのか?』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110903/1315060481
- 倉部史記著『文学部がなくなる日』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110902/1314975250
- 今野浩著『工学部ヒラノ教授』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110901/1314886469
- 諸星裕著『大学破綻――合併,身売り,倒産の内幕――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110828/1314541337
- 寺田篤弘著『壊れる大学――ドキュメント・日本大学国際関係学部――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110827/1314456895
- 吉見俊哉著『大学とは何か』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110823/1314111995
- 洋泉社MOOK『データでわかる日本の未来 危ない大学――最高学府の耐えられない軽さ――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110822/1314022951
- 吉川卓治著『公立大学の誕生――近代日本の大学と地域――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110703/1309699074
- 被災学生等への学習・研究支援について(愛媛大学)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110330/1301491843
- 自宅待機の学生は大学図書館を利用しよう→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110328/1301324121
- 東北地方太平洋沖地震・津波と国公立大学後期日程試験→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110311/1299852880
- 「教養と大学」論→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110227/1298813283
- 山内祐平編著『学びの空間が大学を変える――ラーニングスタジオ/ラーニングコモンズ/コミュニケーションスペースの展開――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20101222/1293025066
- 松野弘著『大学教授の資格』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20101205/1291557955
- 高橋哲雄著『先生とはなにか――京都大学師弟物語――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20101114/1289744297
- 上山隆大著『アカデミック・キャピタリズムを超えて――アメリカの大学と科学研究の現在――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20101110/1289398754
- 今年度の入学者選抜実施状況→https://akamac.hatenablog.com/entry/20101001/1285937044
- 国公立大学入学者選抜から見えること→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100908/1283954852
- 石渡嶺司他著 『就活のバカタレ――企業・親・学生が聞きたい&言いたい本当の話!――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100827/1282921613
- 辻太一朗著『就活革命』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100623/1277302048
- 大塚英志著『大学論――いかに教え,いかに学ぶか――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100506/1273156602
- 常見陽平著『就活難民にならないための大学生活30のルール』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100429/1272554173
- 山内太地著『こんな大学で学びたい!――日本全国773校探訪記――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100427/1272381894
- 『IDE現代の高等教育』第519号(2010年4月号)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100409/1270825642
- 友野伸一郎著『対決! 大学の教育力』→ https://akamac.hatenablog.com/entry/20100319/1269012750
- 杉原厚吉著『大学教授という仕事』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100306/1267884753
- 海老原嗣生著『学歴の耐えられない軽さ――やばくないか,その大学,その会社,その常識――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100214/1266155982
- 「大学の敗北」論――『中央公論』2010年1月号の特集→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100130/1264862691
- 猪木武徳著『大学の反省(日本の<現代>11)』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100112/1263308169
- OECD編著(森利枝訳・米澤彰純解説)『日本の大学改革――OECD高等教育政策レビュー:日本――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20091230/1262185682
- 吉岡直人著『さらば,公立大学法人横浜市立大学――「改革」という名の大学破壊――』,高橋寛人著『20世紀日本の公立大学――地域はなぜ大学を必要とするか――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20091121/1258813743
- 田中秀臣著『偏差値40から良い会社に入る方法』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20091119/1258639956
- 潮木守一著『職業としての大学教授』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20091106/1257520460
- 水月昭道著『アカデミア・サバイバル――「高学歴ワーキングプア」から抜け出す――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20091013/1255444532
- 『図表でみる教育 OECDインディケータ(2009年版)』概要→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090922/1253628189
- 天野郁夫著『大学の誕生(下)――大学への挑戦――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090908/1252417973
- 天野郁夫著『大学の誕生(上)――帝国大学の時代――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090714/1247579394
- 上垣豊編著『市場化する大学と教養教育の危機』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090708/1247060712
- 大学「絶対絶命」論――『ZAITEN』2009年7月号の特集→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090613/1244900384
- 石渡嶺司著『大学進学・就活 進路図鑑2010』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090610/1244642789
- 全国大学高専教職員組合編『大学破壊――国立大学に未来はあるか――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090519/1242742345
- 西山雄二編『哲学と大学』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090420/1240234487
- 黒木登志夫著『落下傘学長奮闘記――大学法人化の現場から――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090402/1238679775
- 柳川範之著『独学という道もある』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090217/1234879686
- 竹内洋著『学問の下流化』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090206/1233929764
- 諸星裕著『消える大学 残る大学――全入時代の生き残り戦略――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090127/1233067162
- 困難に立ち向かう「大学の困難」論――『現代思想』2008年9月号の特集→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090115/1232026512
- 絶望的な「大学の絶望」論――『中央公論』2009年2月号の特集→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090114/1231943106
- 橘木俊詔著『早稲田と慶応――名門私大の栄光と影――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20081006/1223305104
- 三浦展著『下流大学が日本を滅ぼす!――ひよわな”お客様”世代の増殖――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080822/1219398745
- 潮木守一著『フンボルト理念の終焉?――現代大学の新次元――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080820/1219226599
- 中井浩一著『大学「法人化」以後――競争激化と格差の拡大――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080814/1218703847
- 学術研究フォーラム編『大学はなぜ必要か』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080409/1207734289
- 苅部直著『移りゆく「教養」』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080201/1201860833
- 水月昭道著『高学歴ワーキングプア――「フリーター生産工場」としての大学院――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20071108/1194511861
- 石渡嶺司著『最高学府はバカだらけ――全入時代の大学「崖っぷち」事情――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20071106/1194341149
- 大学論2著:(1)絹川正吉著『大学教育の思想――学士課程教育のデザイン――』,(2)寺崎昌男著『大学は歴史の思想で変わる――FD・評価・私学――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20071003/1191403883
- 都立の大学を考える都民の会編『世界のどこにもない大学――首都大学東京 黒書――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20071002/1191317421
- 有本章・北垣邦雄編著『大学力――真の大学改革のために――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070924/1190627579
- 島田次郎著『日本の大学総長制』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070801/1185975126
- 寺崎昌男著『東京大学の歴史――大学制度の先駆け――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070530/1180527532
- 中井浩一著『大学入試の戦後史――受験地獄から全入時代へ――』(その2)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070421/1177134519
- 中井浩一著『大学入試の戦後史――受験地獄から全入時代へ――』(その1)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070419/1176974525
- 竹内洋著『大学という病――東大紛擾と教授群像――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070305/1173063276
- 1年前のエントリー
- 万年筆博士『HAKASE通信』Vol.19 (2010.9)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20101004/1286200362
- 2年前のエントリー
- 秋道智彌「日本くじら物語」,円満字二郎「戦後日本漢字事件簿」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20091004/1254663195
- 「もっとはまりたい人へ 書店員のおすすめ」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20091003/1254576619
- 3年前のエントリー
- 深見嘉明著『ウェブは菩薩である――メタデータが世界を変える――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20081004/1223127246
- 4年前のエントリー
- 若桑みどりの2著:(1)『お姫様とジェンダー――アニメで学ぶ男と女のジェンダー入門――』,(2)『クアトロ・ラガッツィ――天正少年使節と世界帝国――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20071004/1191487655
- 大学犬はなちゃんの日常(その31)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20071003/1191403884