書誌情報:ちくま新書(1039),299頁,本体価格900円,2013年11月10日発行
社会契約論: ホッブズ、ヒューム、ルソー、ロールズ (ちくま新書 1039)
- 作者:重田 園江
- 発売日: 2013/11/05
- メディア: 単行本
- -
「政治秩序と共同体を創造するはじまりの瞬間における約束」(22ページ)をホッブズとヒュームに,「人間が約束する力,一般性を志向する力への信頼の思想」(23ページ)をルソーとロールズにもとめ,著者の言葉で語りきった社会契約論だ。その意味で「世の中には資料に埋もれることを免罪符にする,生硬で読者不在の研究書」(290ページ:文献案内から)とは違う。
自然状態から秩序が生まれる説明についての「ホッブズ問題」,ホッブズとヒュームの異同,ルソーの「6」の字歴史論,ヒュームの道徳論とロールズなど各論者の中心論点を掘り下げ,社会契約論を「人と他者との間の埋めようのない隔たりを前にして,それでも何かしたいと願うとき,つねにそこに立ち返る一般的な視点を示してくれる思想」(279ページ)とまとめている。
「次から次へとあきれるほどくだらないテーマの新書がどぎついコピーで売りさばかれる現状」(6ページ)に本書のようなベタで「地味な本」(同上)がかえって新鮮だった。
- 関連エントリー
- トマス・ホッブズ著(水田洋編訳・解説)『ホッブズの弁明/異端』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110608/1307544597
- フィリップ・スコフィールド著(川名雄一郎・小畑俊太郎訳)『ベンサム――功利主義入門――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20140102/1388672897
- 川名雄一郎・山本圭一郎訳『J・S・ミル 功利主義論集』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20120910/1347287623
- 児玉聡著『功利主義入門――はじめての倫理学――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20120829/1346250800
- ミル,J・S著ヘレン・テイラー編大久保正健訳『宗教をめぐる三つのエッセイ』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20120519/1337436677
- 佐藤優著『功利主義者の読書術』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20120417/1334672739
- 川名雄一郎・山本圭一郎訳『J・S・ミル 功利主義論集』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20120410/1334073952
- 土屋恵一郎著『怪物ベンサム――快楽主義者の予言した社会――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20120323/1332511120
- 小林正弥著『サンデルの政治哲学――<正義>とは何か――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110321/1300717900
- 音無通宏編著『功利主義と政策思想の展開』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110524/1306246366
- 近代思想研究会第31回例会(初期功利主義再考)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20091205/1259980388
- マイケル・サンデル著(鬼澤忍訳)『これからの「正義」の話をしよう――いまを生き延びるための哲学――』,マイケル・サンデル著(NHK「ハーバード白熱教室」制作チーム・小林正弥・杉田晶子訳)『ハーバード白熱教室講義録+東大特別講義』(上・下)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20101123/1290521456
- アマルティア・セン / 後藤玲子著『福祉と正義』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090623/1245766904
- マルクス主義と功利主義→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080830/1220083804
- 音無通宏編著『功利主義と社会改革の諸思想』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070620/1182334982
- 1年前のエントリー
- 山下正寿著『核の海の証言――ビキニ事件は終わらない――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20130225/1361805629
- 2年前のエントリー
- 梓林太郎著『回想・松本清張――私だけが知る巨人の素顔――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20120225/1330179636
- 3年前のエントリー
- トーマス・ラインズ著(渡辺景子訳)『貧困の正体』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110225/1298625605
- 4年前のエントリー
- 5年前のエントリー
- 大学犬はなちゃんの日常(その104)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090225/1235560708
- 6年前のエントリー
- 管賀江留郎著『戦前の少年犯罪』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080225/1203931419
- 服部文男遺稿に寄せて→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080225/1203931420
- 7年前のエントリー
- インターネット時代のサラリーマンと市民社会――21世紀のサラリーマンを展望する――→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070225/1172367581