468政治経済学・経済史学会編『歴史と経済』第213号

  • -

2011年10月発行の最新号。内容紹介を含む本誌の書評はいつも参考にさせてもらっている。編著が半数を超えるのも最近の特徴だ。
第211号までの論説の要旨(英語版は第209号まで)は下記で読むことができる。

ジャンル 執筆者 タイトル
論説 四谷英理子 1911年イギリス国民保険法成立過程におけるロイド・ジョージの「強制された自助」の理念――「自助」と社会保険の架橋をめざして――
- 森 良次 ドイツ・ビュルテンベルクの時計産業振興策――アメリカ互換性商品技術の導入か,それとも中小産業経営の保全か――
- 前田廉孝 明治後期商品取引所における定期取引――東京商品取引所食塩取引を中心に――
書評 沢井 実 石井寛治・原朗・武田晴人編『日本経済史 3 両大戦間期』『日本経済史 4 戦時・戦後期』
- 中野謙 日韓畜産研究会編『貿易体制の変化と日韓畜産の未来』
- 松本敏郎 峰毅著『中国に継承された「満州国」の産業――化学工場を中心にみた継承の実態――』
- 田村信 小野塚知二編著『自由と公共性――介入的自由主義とその思想的起点――』
- 渡辺 尚 佐藤勝則編著『比較連邦制史研究』
- 水岡不二雄 山縣宏之著『ハイテク産業都市シアトルの軌跡――航空宇宙産業からソフトウェア産業へ――』
- 李 昌玟 藤井信幸著『通信と地域社会』
- 小堀 聡 荻野喜弘編著『近代日本のエネルギーと企業活動――北部九州地域を中心として――』
- 結城武延 片岡豊著『鉄道企業と証券市場』
- 飯田 恭 渡辺尚志著『惣百姓と近世村落――房総地域史研究――』
- 飯田和人 斎藤叫編著『世界金融危機の歴史的位相』
- 川北 稔 須永隆著『プロテスタント亡命難民の経済史――近世イングランドと外国人移民――』
- 加藤健 下谷政弘・鈴木恒夫編著『「経済大国」への軌跡――1955〜1985――』
- 鴋澤 歩 雨宮昭彦・J. シュトレープ編著『管理された市場経済の生成――介入的自由主義の比較経営史――』
- 金 容度 橘川武郎・久保文克編著『グローバル化と日本型企業システムの変容――1985〜2008――』
会報 - 2011年度北海道部会研究会報告
- - 2011年度東海部会研究会報告
- - 2011年度春季総合研究会報告:都市の公共と非公共――20世紀のアジア都市を手掛かりに――
- - 2011年度秋季学術大会について
英文抄録 - -