書誌情報:ちくま新書(1230),221頁,本体価格780円,2017年1月10日発行

日本人の9割が間違える英語表現100 (ちくま新書1230)
- 作者:キャサリン・A. クラフト,Kathryn A. Craft
- 発売日: 2017/01/05
- メディア: 新書
- -
ランチタイム・スポーツに打ち込む評者が毎日口にする「英語」は「ドンマイ」だ。Don't mind. ですっかり英語だと思っていたら,Never mind. や Don't mind me. はあるが,Don't mind. はないとのこと。「社会人」という言い方もない。よく知られている boyfriend (girlfriend) の本当は深い友だち関係などもあり,おもしろく読める。
ネイティブの英語と日本人の英語の違いを簡単な例文で示し,勘違い英語を教えてくれる。
- 関連エントリー
- 鳥飼玖美子著『戦後史の中の英語と私』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20131221/1387634538
- クリストファー・ベルトン著渡辺順子訳『こんなとき,英語ではこう言います』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20131023/1382536877
- 守誠著『小学校で習った言葉 さか上がりを英語で言えますか?』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20130819/1376921273
- マーク・ピーターセン著『実践 日本人の英語』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20130701/1372687277
- 里中哲彦著『英文法の魅力――日本人の知っておきたい105のコツ――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20121231/1356964249
- 大木充・西山教行編『マルチ言語宣言――なぜ英語以外の外国語を学ぶのか――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20111102/1320242571
- 鳥飼玖美子著『国際共通語としての英語』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110516/1305554045
- ジェームズ・スタンロー著(吉田正紀・加藤将史訳)『和製英語と日本人――言語・文化接触のダイナミズム――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20101223/1293115283
- 田村智子著『同時通訳が頭の中で一瞬でやっている英訳術リプロセシング』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20101012/1286892787
- (1)佐藤誠司著『英作文のためのやさしい英文法』,(2)小池直己著『語源でふやそう英単語』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100823/1282572929
- 末延岑生著『ニホン英語は世界で通じる』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100802/1280759107
- 平川祐弘著『日本語は生きのびるか』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100610/1276178861
- 東大と京大の英単→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090824/1251122941
- 庭野吉弘著『日本英学史叙説――英語の受容から教育へ――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090512/1242137221
- 富岡龍明・堀正広・田久保千之著『ライティングのための英文法ハンドブック』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20081224/1230112262
- 鳥飼玖美子著『通訳者と戦後日米外交』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20071112/1194859155
- 田中克彦著『エスペラント――異端の言語――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070703/1183457802
- 金谷武洋著『主語を抹殺した男――評伝三上章――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070612/1181642716
- 1年前のエントリー
- 国立大学教員の平均給与(2015年度分)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20160703/1467553964
- 2年前のエントリー
- 吉田雅己,浜本由惟ともにU21優勝(卓球ワールドツアー・韓国オープン)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20150703/1435931897
- 3年前のエントリー
- 4年前のエントリー
- 5年前のエントリー
- 愛媛大学ミュージアム特別展「子どもが生きる空間――日土小学校と松村正恒――」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20120703/1341323060
- 6年前のエントリー
- 吉川卓治著『公立大学の誕生――近代日本の大学と地域――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110703/1309699074
- 7年前のエントリー
- 8年前のエントリー
- ジェイムズ・バカン著(山岡洋一訳)『真説 アダム・スミス――その生涯と思想をたどる――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090703/1246630801
- 9年前のエントリー
- ドナテッラ・リッピ,クリスティーナ・ディ・ドメニコ著(市口桂子訳)『メディチ家の墓をあばく――X線にかけられた君主たち――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080703/1215072473
- 10年前のエントリー