書誌情報:ちくま新書(1314),17頁,本体価格780円,2018年3月10日発行

- 作者:キャサリン・A・クラフト
- 発売日: 2018/03/06
- メディア: 新書
- -
No more Hiroshima! は間違い。「2つめのヒロシマをつくってはいけない」の意味だから No more Hiroshimas! としなければならない。英語学習者がよく間違う表現を英語文化から1ページ181項目で紹介している。
生野菜は flesh vegetables ではなく,raw vegetables だ。よく使ってしまう for example 〜 ではなく,日常会話では like 〜 だ。「インスタ映え」は good for Instagram も通じるが,Instagrammable あるいは Insta worthy とよく使うそうだ。
毎日寝床で数項目ずつ頭に入れた(つもり)。次の朝には9割方忘れている。「忘れないうちに書き留める」は,I'll write it down while I don't forget. とやってしまうが,ネイティブは I'll write it down before I forget. である。なるほど。
- 関連エントリー
- キャサリン・A・クラフト著(里中哲彦編訳)『日本人の9割が間違える英語表現100』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20170703/1499082582
- 鳥飼玖美子著『戦後史の中の英語と私』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20131221/1387634538
- クリストファー・ベルトン著渡辺順子訳『こんなとき,英語ではこう言います』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20131023/1382536877
- 守誠著『小学校で習った言葉 さか上がりを英語で言えますか?』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20130819/1376921273
- マーク・ピーターセン著『実践 日本人の英語』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20130701/1372687277
- 里中哲彦著『英文法の魅力――日本人の知っておきたい105のコツ――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20121231/1356964249
- 大木充・西山教行編『マルチ言語宣言――なぜ英語以外の外国語を学ぶのか――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20111102/1320242571
- 鳥飼玖美子著『国際共通語としての英語』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110516/1305554045
- ジェームズ・スタンロー著(吉田正紀・加藤将史訳)『和製英語と日本人――言語・文化接触のダイナミズム――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20101223/1293115283
- 田村智子著『同時通訳が頭の中で一瞬でやっている英訳術リプロセシング』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20101012/1286892787
- (1)佐藤誠司著『英作文のためのやさしい英文法』,(2)小池直己著『語源でふやそう英単語』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100823/1282572929
- 末延岑生著『ニホン英語は世界で通じる』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100802/1280759107
- 平川祐弘著『日本語は生きのびるか』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100610/1276178861
- 東大と京大の英単→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090824/1251122941
- 庭野吉弘著『日本英学史叙説――英語の受容から教育へ――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090512/1242137221
- 富岡龍明・堀正広・田久保千之著『ライティングのための英文法ハンドブック』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20081224/1230112262
- 鳥飼玖美子著『通訳者と戦後日米外交』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20071112/1194859155
- 田中克彦著『エスペラント――異端の言語――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070703/1183457802
- 金谷武洋著『主語を抹殺した男――評伝三上章――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070612/1181642716
- 1年前のエントリー
- 丹羽,準決勝で惜敗(卓球アジア選手権大会)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20170416/1492349337
- 2年前のエントリー
- 盛り上がらず分かりづらい第31回オリンピック競技大会卓球競技アジア大陸予選会→https://akamac.hatenablog.com/entry/20160416/1460816334
- 3年前のエントリー
- シュワルツ著(下川理人・下川航也訳)『素数モンスター――100までの数とそのキャラクターたち――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20150416/1429192101
- 4年前のエントリー
- 5年前のエントリー
- 気になる万年筆・ジャスタス95→https://akamac.hatenablog.com/entry/20130416/1366121135
- 6年前のエントリー
- 石井光太著『遺体――震災,津波の果てに――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20120416/1334585295
- 7年前のエントリー
- 8年前のエントリー
- 経済理論学会編『季刊 経済理論』第47巻第1号→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100416/1271427731
- 9年前のエントリー
- 大学犬はなちゃんの日常(その113)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090416/1239890897
- 経済理論学会編『季刊 経済理論』第46巻第1号→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090416/1239889214
- 10年前のエントリー
- 中村健之介著『宣教師ニコライと明治日本』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080416/1208341636
- 11年前のエントリー
- 飯田裕康・出雲雅志・柳田芳伸編著『マルサスと同時代人たち』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070416/1176717078