イギリス国立・大学図書館協会(SCONUL)による大学図書館来館利用についての報告書を紹介した文を読んだ[花﨑佳代子(神戸大学附属図書館)「大学図書館の来館利用を促す要因を探るSCONULの報告書」(『カレントウェアネス-E』E2435, No.422, 2021.10.14→https://current.ndl.go.jp/e2435)]。
大学図書館への来館を促す要因として以下をまとめている。
1.学生の増加・多様化に伴い,学習環境へのニーズも増加・多様化している。
2.主体的学習や問題解決学習,協働学習が重視される近年,それらに必要な情報源や場所を備えた図書館が好まれる。
3.電子媒体資料やオンライン学習環境が増えている一方,紙媒体資料や図書館空間は依然として必要とされ,融合的に活用されている。図書館空間はIT設備提供の役割も果たしている。
4.空間利用の効率化のため学部のスペースが減少した結果,図書館利用が増加した。
5.運営効率化のため,図書館に学生サービスが集約されている。
6.学生獲得の効率的なマーケティング方法として,共通スペースである図書館の整備が実施されている。
また,利用の仕方の特徴もある。
a.個人学習での利用が多い。個人学習を他者と共に行う場合も見られる。
b.週に数回もしくは1度に数時間以上利用する利用者が多い。
c.利用者は,IT設備(PC/プリンター/スキャナー等)や紙媒体資料の利用,グループワーク,会話,休憩,飲食等を行っている。
d.利用者は,図書館の多様な場所や学習意欲の増す雰囲気を好んでいる。また,静かな場所やグループワークができる場所,電源や椅子等の設備,飲食できることを重視している。
デジタル化が進むなかで紙媒体資料や場・空間としての大学図書館は再評価されていい。
-関連エントリー
--進化し続ける大学図書館→https://akamac.hatenablog.com/entry/2021/09/27/141750
--大学図書館における先進的な取組の実践例(Web版)(平成29年度)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20180130/1517319386
--野口武悟・植村八潮編著『図書館のアクセシビリティ――「合理的配慮」の提供へ向けて――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20170914/1505396755
--江上敏哲著『本棚の中のニッポン――海外の日本図書館と日本研究――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20170216/1487252836
--岡本真/森旭彦著『未来の図書館,はじめませんか?』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20160602/1464876966
--樋渡啓祐著『沸騰!図書館――100万人が訪れた驚きのハコモノ――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20150303/1425391462
--ジェームズ・W・P・キャンベル著ウィル・プライス写真(桂英史日本語版監修野中邦子・高橋早苗訳)『美しい知の遺産 世界の図書館』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20150302/1425305795
--神代浩編著『困ったときには図書館へ――図書館海援隊の挑戦――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20150114/1421246406
--猪谷千香著『つながる図書館――コミュニティの核をめざす試み――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20140304/1393936757
--山本順一編『新しい時代の図書館情報学』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20131224/1387895281
--(社)日本図書館協会図書館調査事業委員会編『日本の図書館――統計と名簿 2012――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20130315/1363358180
--加藤信哉・小山憲司編訳『ラーニング・コモンズ――大学図書館の新しいかたち――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20130221/1361458792
--「これからの図書館」報告書および「望ましい基準」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20130202/1359814283
--大学図書館の機能強化について→https://akamac.hatenablog.com/entry/20121004/1349359715
--中教審答申(大学教育の質的転換)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20120831/1346420817
--高島利行・仲俣暁生・橋本大也・沢辺均・山路達也・植村八潮・星野渉・深沢英次著『電子書籍と出版ーーデジタル/ネットワーク化するメディアーー』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110220/1298210483
--山内祐平編著『学びの空間が大学を変える――ラーニングスタジオ/ラーニングコモンズ/コミュニケーションスペースの展開――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20101222/1293025066
--図書館は情報収集拠点→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090216/1234777632
--「図書館」か「アイデアの倉庫」か→https://akamac.hatenablog.com/entry/20081213/1229161512
--『別冊環⑮ 図書館・アーカイブズとは何か』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20081128/1227866928
--高田高史著『図書館が教えてくれた発想法』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080128/1201514522
--横書きの句読点は「、。」か「,。」か「, .」か(検証)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20071031/1193819624
--横書きの句読点は「、。」か「,。」か「, .」か→https://akamac.hatenablog.com/entry/20071022/1193046223
--田坂憲二著『大学図書館の挑戦』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20071005/1191577855
--前川恒雄・石井敦著『新版 図書館の発見』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070320/1174375564
--逸村裕・竹内比呂也編『変わりゆく大学図書館』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070319/1174268191
-1年前のエントリー
--新定義集(プロジェクトチーム)→https://akamac.hatenablog.com/entry/2020/10/27/160000
-2年前のエントリー
--千田武志原作今道英治作画『峡友——三段峡開発秘話——』→https://akamac.hatenablog.com/entry/2019/10/27/151710
-3年前のエントリー
--坂井豊貴・NHK「欲望の経済史 日本戦後編」制作版編著『年表とトピックでいまを読み解くニッポン戦後経済史』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20181027/1540646899
-4年前のエントリー
--藤井基男著『卓球 知識の泉』(WEB版)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20171027/1509111583
-5年前のエントリー
--篠原三郎著『”大学教授”ウェーバーと”ホームレス”マルクス――Tさんへ 「現代社会論ノート」――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20161027/1477575484
-6年前のエントリー
--政治経済学・経済史学会編『歴史と経済』第229号→https://akamac.hatenablog.com/entry/20151027/1445953322
-7年前のエントリー
--水谷,3位ならず(卓球男子ワールドカップ2014)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20141027/1414418625
-8年前のエントリー
--男子シングルス決勝は許昕対サムソノフ(卓球男子ワールドカップベルギー大会)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20131027/1382879920
-9年前のエントリー
--平成23年度「大学等における産学連携等実施状況について」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20121027/1351348699
-10年前のエントリー
--経済学史学会の開催地をめぐって→https://akamac.hatenablog.com/entry/20111027/1319725411
-11年前のエントリー
--読売新聞教育取材班『大学の実力2011』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20101027/1288189292
-12年前のエントリー
--日労研編集部編『子どもの教育費これだけかかります。』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20091027/1256652556
-13年前のエントリー
--羽入辰郎著『学問とは何か――「マックス・ヴェーバーの犯罪」その後――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20081027/1225118295
-14年前のエントリー
--おさぼり