710政治経済学・経済史学会編『歴史と経済』第222号

2014年1月発行の最新号。「論点をめぐって」の小林稿は,「信用という事柄全体で唯一困難な問題」(貨幣貸付資本の蓄積と現実的資本の蓄積との関係,貨幣貸付資本の増減と一国に存在する貨幣量との関係)と再生産論とのかかわりをマルクス草稿に即して分析したもの。本誌では久し振りの理論稿である。
本号の書評対象本はどれも読んでいない。

ジャンル 執筆者 タイトル
論説 坂口正彦 部落有林が存続した行政村の存在形態――大正・昭和戦前期長野県下伊那郡清内路村の事例――
- 星野高徳 戦前期東京市における屎尿流通網の再形成
論点をめぐって 小林賢齋 資本論』第III部「信用論」の編集について――「信用という事柄全体で唯一困難な問題」との関連で――
書評 長島 修 村上和光著『日本型現代資本主義の史的構造』
- 平山 勉 原朗編著『高度成長展開期の日本経済』
- 深澤 敦 高田実・中野智世編著『福祉』
- 北村昌史 永山のどか著『ドイツ住宅問題の社会経済史的研究――福祉国家と非営利住宅建設――』
- 久保新一 尾関周二・亀山純生・武田一博・穴見愼一編著『<農>と共生の思想――<農>の復権の哲学的探求――』
- 清水克洋 齊藤佳史著『フランスにおける産業と福祉――1815-1914――』
- 清水憲一 長島修著『官営八幡製鐵所論――国家資本の経営史――』
- 春日 豊 田中彰著『戦後日本の資源ビジネス――原料調達システムと総合商社の比較経営史――』
- 谷口 豊 王穎琳著『中国紡織機製造業の基盤形成――技術移転と西川秋次――』
- 三ツ石郁夫 森良次著『19世紀ドイツの地域産業振興――近代化のなかのビュルテンベルク小営業――』
- 玉 真之介 藤原辰史著『稲の大東亜共栄圏――帝国日本の<緑の革命>――』
- 井上貴子 池野旬著『アフリカ農村と貧困削減――タンザニア 開発と遭遇する地域――』
- 筒井正夫 福澤徹三著『一九世紀の豪農・名望家と地域社会』
- 渡辺 尚 湯沢誠・小池滋・田中俊宏・松永和生・小野清之著『鉄道』
- 永江雅和 横関至著『農民運動指導者の戦中・戦後――杉山元治郎・平野力三と労農派――』
- 千田武志 奈倉文二著『日本軍事関連産業史――海軍と英国兵器会社――』
- 野部公一 徳永昌弘著『20世紀ロシアの開発と環境――「バイカル問題」の政治経済学的分析――』
- 武田晴人 山本一雄著『住友本社経営史』上巻・下巻
- 高柳友彦 柳澤悠・栗田禎子編著『アジア・中東――共同体・環境・現代の貧困――』
会報 - 2013年度北海道部会研究会報告
- - 第8回(2013年)政治経済学・経済史学会賞
- - 学会賞(2014年)選考対象の推薦募集
- - 2014年度政治経済学・経済史学会秋季学術大会について
英文抄録 - -