1081川島真編『シリーズ 日本の安全保障 5 チャイナ・リスク』

書誌情報:岩波書店,xi+307+2頁,本体価格2,900円,2015年1月28日発行

  • -

投資対象として政情不安や独裁体制などのようにカントリー・リスクについて語られたことはこれまでも多くの例がある。すくなくとも日本とアメリカにとっての安全保障に関しては朝鮮半島情勢と冷戦時代のソ連が対象になったことがあっても,コーリア・リスクやソビエト・リスクとして取り上げられたことはなかったように思う。
ここにきて本書のようにチャイナ・リスクが分析対象になるということはそれだけ中国の存在が日本の安全保障を脅かしていると認識されているからにほかならない。中国から見る安全保障,中国の軍事・安全保障政策,中国の多元性を3つの柱にした10編からは共通した中国論と立論の独自性を感じた。
ひとつの共有認識は中国の海洋進出についてだ。中国との陸上国境を接する周辺国とは14カ国中インドとブータン以外の12カ国とは国境画定を終え,「陸上において,中国は外敵の脅威におびえる必要がな」(44ページ)いということである。
ふたつめは人民解放軍の二重性――党の軍隊と国を守る軍隊――から「中国の政治システムの脆弱性」(144ページ)を読み込んでいることである。
チャイナ・リスクを論じるにあたって中国の軍事・安全保障政策を詳らかにするという正攻法は不可欠な作業と言える。
みっつめは中国の海洋進出や反日運動,共産党統治などからつねにナショナリズムを鼓舞する手法を指摘していること。
もっとも立ち入った議論の展開は中国の海洋進出に関連した日本の対応についてである。自国の防衛力強化,周辺国との安全保障協力の強化,アメリカとの同盟関係の強化が唯一かどうかは異論がありえるだろう。
中国の脅威をいたずらに語るだけではすませられない大国・中国の実像を知る本として薦められる一書である。