書誌情報:岩波新書(1531),xiii+225+9頁,本体価格780円,2015年2月20日発行

- 作者:岡本 隆司
- 発売日: 2015/02/21
- メディア: 新書
- -
すくなくとも評者にとっての袁世凱は辛亥革命の主役であり日本の「二十一ヶ条要求」受諾者でしかなかった。中華人民共和国の正史からすれば袁世凱は忌避されそれとの逆照射で孫文は評価されている。本書ではその辛亥革命までの歴史が詳述され皇帝にまで登りつめた袁世凱の人物像の再検討を企図したものだった。
朝鮮での日本との対峙,軍を握っての直隷総督代行,義和団の弾圧,科挙の廃止――20世紀はじめに日本への留学生が殺到したのは科挙廃止にともなって海外留学で試験に代えることも決まったことによる――など辛亥革命前史から北京の「君主国」と南京の「共和国」との相克の結果としての清朝皇帝退位・袁世凱臨時大統領就任までの道程は近代中国成立の胎動そのものだった。辛亥革命は「満州人に対する種族的復仇,漢人による政権の奪還・中華主義の発揚にすぎなかった」(185ページ)のだ。
「袁世凱とその時代はまさしく,現代までつづく中国政治のひとつの出発点をなしている」(211ページ)。袁世凱を通して見た清朝末期から民国初期の混乱は中華人民共和国成立まで止むことはなかったからだ。
- 関連エントリー
- 稲垣清著『中南海――知られざる中国の中枢――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20150707/1436278699
- 川島真編『シリーズ 日本の安全保障 5 チャイナ・リスク』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20150522/1432303580
- 孫歌著『北京便り――中国の真の面影――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20150418/1429367413
- 沢野ひとし著『北京食堂の夕暮れ』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20140902/1409667125
- ピーター・へスラー著(栗原泉訳)『北京の胡同』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20140528/1401287075
- 中国「紅色コレクション」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20140214/1392388543
- 橋爪大三郎・大澤真幸・宮台真司著『おどろきの中国』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20140211/1392128377
- 丸川知雄著『現代中国経済』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20131225/1387980932
- 李敏著『中国高等教育の拡大と大卒者就職難問題――背景の社会学的分析――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20130723/1374589069
- 梶谷懐著『「壁と卵」の現代中国論――リスク社会化する超大国とどう向き合うか――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20120720/1342795246
- 加藤千洋著『胡同(フートン)の記憶――北京夢華録――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20120531/1338473376
- 譚璐美著『革命いまだ成らず――日中百年の群像――』上・下→https://akamac.hatenablog.com/entry/20120505/1336230157
- 久保亨著『社会主義への挑戦 1945-1971――シリーズ中国近現代史④――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20120129/1327848367
- 酒井順一郎著『清国人日本留学生の言語文化接触――相互誤解の日中教育文化交流――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20120111/1326292315
- 川島真著『近代国家への模索 1894-1925――シリーズ 中国現代史②――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20120109/1326118647
- 永田圭介著『厳復――富国強兵に挑んだ清末思想家――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20111231/1325300563
- 国分良成編『中国は,いま』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110513/1305299675
- 永田圭介著『厳復――富国強兵に挑んだ清末思想家――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20111015/1318688463
- 廉思編(関根謙監訳)『蟻族――高学歴ワーキングプアたちの群れ――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110506/1304692181
- 藤井省三著『魯迅――東アジアを生きる文学――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110427/1303914384
- 石川禎浩著『革命とナショナリズム――1925-1945――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110116/1295188428
- 榎本泰子著『上海――多国籍都市の百年――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20091229/1262096973
- 竹内実著『中国という世界――人・風土・近代――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090318/1237384528
- 小島朋之著『和諧をめざす中国』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090118/1232285753
- 園田茂人編『中国社会はどこへ行くか――中国人社会学者の発言――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090103/1230991663
- 春名徹著『北京――都市の記憶――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20081119/1227102754
- 高晃公著『魯迅の政治思想――西洋政治哲学の東漸と中国知識人――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080612/1213261597
- 鈴木しづ子著『『男女同権論』の男――深間内基と自由民権の時代――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20071116/1195206723
- 平川祐弘著『天ハ自ラ助クルモノヲ助ク――中村正直と『西国立志編』――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070507/1178531320
- 紺野大介著『中国の頭脳 清華大学と北京大学』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070417/1176804929
- 1年前のエントリー
- 森岡孝二・今野晴貴・佐々木亮著『いのちが危ない残業代ゼロ制度』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20141130/1417358556
- 2年前のエントリー
- 大学犬はなちゃんの日常(その255)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20131130/1385821325
- 3年前のエントリー
- 「あめにーぎょうーせん,か(わ)たあめにーぎょうーせん」の謎解ける→https://akamac.hatenablog.com/entry/20121130/1354286407
- 4年前のエントリー
- 5年前のエントリー
- 丸善ライブラリーニュース第12号→https://akamac.hatenablog.com/entry/20101130/1291124882
- 6年前のエントリー
- 三中信宏著『分類思考の世界――なぜヒトは万物を「種」に分けるのか――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20091130/1259592054
- 7年前のエントリー
- おさぼり
- 8年前のエントリー
- 坂村健著『ユビキタスとは何か――情報・技術・人間――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20071130/1196411119
- 大学犬はなちゃんの日常(その39)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20071130/1196411120