1287セーラー服を制服にした最初の女学校

刑部芳則「セーラー服 憧れと誇りと——10年かけ女学校935校を調査,起源と普及の歴史探る」(日経新聞,2022年1月18日付)を読む。

イギリス海軍発祥のセーラー服が制服ではなく体操服として導入され,その後服装改善運動の中で和服から洋服への転換が契機となって制服になったことを述べていた。最も早く導入したのは,これまで言われてきた福岡市の学校でもなく,京都市の学校でもなく,名古屋市金城学院だったという(1921年9月)。

山本和幸の「セーラー服の制定時期は1921年(大正10年)頃」(「日本の歴史と日本人のルーツ」→https://ameblo.jp/shimonose9m/entry-12362377029.html)は刑部説を含むいくつかの起源を紹介している。

著者はすでに昨年『セーラー服の誕生——女子校制服の近代史——』(法政大学出版局,2021年12月,[isbn:9784588326073])を上梓している(評者未読)。

-関連エントリー
--須藤遙子著『自衛隊協力映画――「今日もわれ大空にあり」から「名探偵コナン」まで――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20140717/1405608014
--山下英一郎著『制服の帝国――ナチスSSの組織と軍装――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20101212/1292164231

-1年前のエントリー
--佐々木実著『資本主義と闘った男——宇沢弘文と経済学の世界——』→https://akamac.hatenablog.com/entry/2021/01/18/141526
-2年前のエントリー
--伊藤・早田ペア,女子ダブルス3連覇(全日本卓球選手権)→https://akamac.hatenablog.com/entry/2020/01/18/233000
-3年前のエントリー
--シングルスのベスト8,ダブルスのベスト4(全日本卓球)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20190118/1547818079
-4年前のエントリー
--混合ダブルスで森薗政崇・伊藤美誠ペア,ジュニアで張本智和と長崎美柚が優勝(全日本卓球)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20180118/1516284343
-5年前のエントリー
--香川大学COC/COC+シンポジウム「大学と地域の連携を考える」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20170118/1484747942
--張本,ベスト8で敗退(卓球全日本選手権)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20170118/1484747083
-6年前のエントリー
--経済理論学会編『季刊 経済理論』第52巻第4号→https://akamac.hatenablog.com/entry/20160118/1453123960
-7年前のエントリー
--水谷,石川ともに連覇(卓球全日本選手権)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20150118/1421590067
-8年前のエントリー
--石川佳純(女子シングルス),森薗・三部ペア(男子ダブルス)優勝(全日本卓球選手権大会)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20140118/1390049437
-9年前のエントリー
--大学犬はなちゃんの日常(その247)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20130118/1358519508
-10年前のエントリー
--カール・マルクス著(中山元訳)『資本論 経済学批判 第1巻 I』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20120118/1326897015
-11年前のエントリー
--大学犬はなちゃんの日常(その214)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110118/1295359068
-12年前のエントリー
--おさぼり
-13年前のエントリー
--小島朋之著『和諧をめざす中国』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090118/1232285753
-14年前のエントリー
--経済教育学会編『経済教育』第26号→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080118/1200650937

1286文化審議会「公用文作成の考え方」(建議)

文化審議会文部科学大臣に「「公用文作成の考え方」について」を建議した(2022年1月7日→https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/kokugo/hokoku/93650001_01.html)。

国語審議会の建議「公用文作成の要領」(1951年,翌1952年に内閣官房長官依命通知別紙として各省庁に周知))および文化審議会国語分科会「新しい「公用文作成の要領」に向けて」(2021年3月12日)をふまえて,公用文に関する既存のルール,慣用及び実態に基づき,表記,用語,文章の在り方等に関して留意点をまとめたものである。

エントリーで何度か触れてきた2点のみ意見を述べる。

ひとつめは,句読点の使い方についてである。今回の建議ではこうある。

句点には「。」(マル)読点には「、」(テン)を用いることを原則とする。横書きでは,
読点に「,」(コンマ)を用いてもよい。ただし,一つの文書内でどちらかに統一する。(原文では「,」ではなく「、」)

解説ではさらに説明を加えている。

句点には「。」(マル),読点には「、」(テン)を用いることを原則とするが,横書きでは事情に応じ て「,」(コンマ)を用いることもできる。ただし,両者が混在しないよう留意する。学術的・専門的 に必要な場合等を除いて,句点に「.」(ピリオド)は用いない。欧文では「,」と「.」を用いる。(原文では「,」ではなく「、」)

なぜそうするのかについての説明がない。評者は「,」「。」を使ってきたし,これからも使う。縦書き印刷物では「、」「。」になる。

ふたつめは,日本人の姓名のローマ字表記についてである。

日本人の姓名をローマ字で示すときには,差し支えのない限り「姓―名」の順に表記する。姓と名を明確に区別させる必要がある場合には,姓を全て大文字とし(YAMADA Haruo),「姓―名」の構造を示す。(原文では「,」ではなく「、」)

同様に,解説では説明を加えている。

日本人の姓名をローマ字で表記するときには,差し支えのない限り「姓―名」の順を用いる。姓と名を明確に区別させる必要がある場合には,「YAMADA Haruo」などと姓を全て大文字とし,「姓―名」 の構造を示す。
名を1文字目だけで示す場合には,「Yamada H.」「YAMADA H.」「Yamada, H.」などとする。(原文では「,」ではなく「、」)

ここでもなぜそうするのかの説明がないが,結論には賛成だ。日本は「「姓―名」 の構造」なので「「名―姓」 の構造」に逆にする理由がないからだ。

-関連エントリー
--丹羽孝希か孝希丹羽か→https://akamac.hatenablog.com/entry/2021/09/11/233000
--ようやく伊藤美誠が ITO Mima になる→https://akamac.hatenablog.com/entry/2021/07/10/233000
--長谷部誠は MAKOTO HASEBE ではない→https://akamac.hatenablog.com/entry/2021/05/08/152741
--姓名のローマ字表記→https://akamac.hatenablog.com/entry/2020/04/08/214802
--「横書きの句読点は「、。」か「,。」か「, .」か(検証)」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20071031/1193819624
--「横書きの句読点は「、。」か「,。」か「, .」か」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20071022/1193046223

-1年前のエントリー
--石川が5度目,男子は及川瑞基が初の優勝(全日本卓球)→https://akamac.hatenablog.com/entry/2021/01/17/165953
-2年前のエントリー
--平野美宇,5回戦で敗退(全日本卓球選手権)→https://akamac.hatenablog.com/entry/2020/01/17/203656
-3年前のエントリー
--森薗・伊藤ペアが連覇(全日本卓球)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20190117/1547731186
-4年前のエントリー
--混合ダブルスのベスト4決まる(全日本卓球)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20180117/1516195983
-5年前のエントリー
--みきゃノミクス→https://akamac.hatenablog.com/entry/20170117/1484661194
-6年前のエントリー
--水谷と石川,ともに3連覇(全日本卓球選手権大会)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20160117/1453038716
-7年前のエントリー
--伊東光晴著『アベノミクス批判――四本の矢を折る――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20150117/1421505964
-8年前のエントリー
--全日本卓球選手権大会いよいよ佳境に→https://akamac.hatenablog.com/entry/20140117/1389968350
-9年前のエントリー
--後藤康夫・森岡孝二・八木紀一郎編『いま福島で考える――震災・原発問題と社会科学の責任――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20130117/1358433283
-10年前のエントリー
--服部正治・竹本洋編『回想 小林昇』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20120117/1326811038
-11年前のエントリー
--経済理論学会編『季刊 経済理論』第47巻第4号→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110117/1295269307
-12年前のエントリー
--山脇直司著『社会思想史を学ぶ』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100117/1263737247
-13年前のエントリー
--大学犬はなちゃんの日常(その97)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090117/1232200463
-14年前のエントリー
--アンドリュー・E・バーシェイ著(山田鋭夫訳)『近代日本の社会科学――丸山眞男宇野弘蔵の射程――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080117/1200567244

783「ノーナレ」「変かんふうふ」

NHK G「ノーナレ 「変かんふうふ▽コンピューター史に残る伝説の夫婦の物語」」を観た(→https://www.nhk.jp/p/ts/P2WVR66NRZ/episode/te/JZ3XWNRNZW/)。

一太郎ATOKの開発で知られている,ジャストシステムの創業者浮川和宣・初子夫妻の物語で,ともに愛媛大学工学部の卒業生だ。

根っからのマックユーザーだったため一太郎を使ったことはないが,官公庁のワープロ一太郎だった時代があった。それ以上に,ウィンドウズとマックのワープロに互換性がなく,文章はテキストフォーマットで作成する必要もあった。いまとなっては懐かしいエピソードとはいえ,短い物語のなかに異才のプログラマー夫妻の先見性を見ることができた。

評者はマック用の最初であるATOK8からのユーザーである。

-関連エントリー
--マック用メモパッド ATOK Pad を使ってみる→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110919/1316441056

-1年前のエントリー
--宇田は初戦で,張本は準々決勝で敗退(全日本卓球)→https://akamac.hatenablog.com/entry/2021/01/16/233000
-2年前のエントリー
--森薗・伊藤ペア,混合ダブルス3連覇(全日本卓球選手権)→https://akamac.hatenablog.com/entry/2020/01/16/222235
-3年前のエントリー
--高田商店・ゆずゼリー→https://akamac.hatenablog.com/entry/20190116/1547645166
-4年前のエントリー
--今年も全日本卓球の全試合でライブ中継→https://akamac.hatenablog.com/entry/20180116/1516109274
-5年前のエントリー
--経済理論学会編『季刊 経済理論』第53巻第4号→https://akamac.hatenablog.com/entry/20170116/1484573713
-6年前のエントリー
--男女シングルスベスト4,男女ダブルス決勝(全日本卓球選手権大会)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20160116/1452951057
-7年前のエントリー
--卓球2014回顧→https://akamac.hatenablog.com/entry/20150116/1421416494
-8年前のエントリー
--愛媛大学医学部附属病院栄養部編『ホテルシェフと大学病院の管理栄養士が考えたおいしく!塩分ひかえめ「マイおレシピ」』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20140116/1389881098
-9年前のエントリー
--経済理論学会編『季刊 経済理論』第49巻第4号→https://akamac.hatenablog.com/entry/20130116/1358344578
-10年前のエントリー
--経済理論学会編『季刊 経済理論』第48巻第4号→https://akamac.hatenablog.com/entry/20120116/1326722838
-11年前のエントリー
--石川禎浩著『革命とナショナリズム――1925-1945――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110116/1295188428
-12年前のエントリー
--おさぼり
-13年前のエントリー
--サミュエル・スマイルズ著(山本史郎編訳)『イギリス流大人の気骨――スマイルズの『自助論』のエッセンス版――』,同(本田健訳)『スマイルズの名著『品性論』』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090116/1232115100
-14年前のエントリー
--大学犬はなちゃんの日常(その45)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080116/1200477816
--平田清明著作目録ブログ版(1968)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080116/1200477817

782難読名字(その115):辰巳砂

新聞の広告で知る。「たつみさご」と読み,4月に発足する大阪公立大学の学長予定者だそうだ。

-関連エントリー
--難読名字(その114):五龍神田→https://akamac.hatenablog.com/entry/2022/01/02/233000
--難読名字(その113):三枚堂→https://akamac.hatenablog.com/entry/2021/05/02/160511
--難読名字(その112):鳶ケ巣→https://akamac.hatenablog.com/entry/2021/04/27/142713
--難読名字(その111):波々伯部→https://akamac.hatenablog.com/entry/2020/11/26/140250
--難読名字(その110):正代→https://akamac.hatenablog.com/entry/2020/09/29/152721
--難読名字(その109):孝忠→https://akamac.hatenablog.com/entry/2020/08/28/093500
--難読名字(その108):野老→https://akamac.hatenablog.com/entry/2020/08/25/151922
--難読名字(その107):無着→https://akamac.hatenablog.com/entry/2020/08/18/154616
--難読名字(その106):世界→https://akamac.hatenablog.com/entry/2020/07/31/133328
--難読名字(その105):棈松→https://akamac.hatenablog.com/entry/2020/07/26/155820
--難読名字(その104):鴋澤→https://akamac.hatenablog.com/entry/2020/07/09/171413
--難読名字(その103):稲墻→https://akamac.hatenablog.com/entry/2020/06/22/153429
--難読名字(その102):両児→https://akamac.hatenablog.com/entry/2020/06/14/145133
--難読名字(その101):川童→https://akamac.hatenablog.com/entry/2020/06/10/205942
--難読名字(その100):釋氏→https://akamac.hatenablog.com/entry/2020/06/08/194245
--難読名字(その99):二斗蒔→https://akamac.hatenablog.com/entry/2020/06/03/162149
--難読名字(その98):古佐小→https://akamac.hatenablog.com/entry/2020/05/12/210716
--難読名字(その97):除本→https://akamac.hatenablog.com/entry/2020/05/11/202149
--難読名字(その96):達増→https://akamac.hatenablog.com/entry/2020/05/07/161635
--難読名字(その95):楾→https://akamac.hatenablog.com/entry/2020/05/04/212421
--難読名字(その94):應武→https://akamac.hatenablog.com/entry/2020/05/02/195554
--難読名字(その93):揚塩→https://akamac.hatenablog.com/entry/2020/04/28/212521
--難読名字(その92):正籬→https://akamac.hatenablog.com/entry/2020/04/26/210419
--難読名字(その91):竹箇平→https://akamac.hatenablog.com/entry/2020/04/22/205637
--難読名字(その90):長愛→https://akamac.hatenablog.com/entry/2020/04/21/210740
--難読名字(その89):那俄性→https://akamac.hatenablog.com/entry/2020/04/14/210841
--難読名字(その88):見戸→https://akamac.hatenablog.com/entry/2020/04/05/203606
--難読名字(その87):釜萢→https://akamac.hatenablog.com/entry/2020/03/30/211615
--難読名字(その86):栃籔→https://akamac.hatenablog.com/entry/2020/03/19/204249
--難読名字(その85):三曳→https://akamac.hatenablog.com/entry/2020/03/12/150148
--難読名字(その84):胡→https://akamac.hatenablog.com/entry/2020/02/26/210700
--難読名字(その83):斗鬼→https://akamac.hatenablog.com/entry/2020/02/19/204944
--難読名字(その82):正籬→https://akamac.hatenablog.com/entry/2020/02/13/212719
--難読名字(その81):規味木→https://akamac.hatenablog.com/entry/2020/02/07/201653
--難読名字(その80):将碁面→https://akamac.hatenablog.com/entry/2020/01/30/221933
--難読名字(その78):靨→https://akamac.hatenablog.com/entry/2020/01/20/221849
--難読名字(その77):不染→https://akamac.hatenablog.com/entry/2020/01/07/220512
--難読名字(その76):聞間→https://akamac.hatenablog.com/entry/2019/12/29/164046
--難読名字(その75):粉針→https://akamac.hatenablog.com/entry/2019/12/24/233000
--難読名字(その74):四十万谷→https://akamac.hatenablog.com/entry/2019/12/17/224758
--難読名字(その73):歳長→https://akamac.hatenablog.com/entry/2019/11/29/222243
--難読名字(その72):東京→https://akamac.hatenablog.com/entry/2019/11/20/221549
--難読名字(その71):祇園寺→https://akamac.hatenablog.com/entry/2019/11/15/222107
--難読名字(その70):甘庶→https://akamac.hatenablog.com/entry/2019/11/12/221709
--難読名字(その69):筒香https://akamac.hatenablog.com/entry/2019/11/02/233000
--難読名字(その68):酢→https://akamac.hatenablog.com/entry/2019/10/18/233000
--難読名字(その67):蛇穴→https://akamac.hatenablog.com/entry/2019/10/17/222513
--難読名字(その66):子木弥→https://akamac.hatenablog.com/entry/2019/10/15/224637
--難読名字(その65):尻無濱→https://akamac.hatenablog.com/entry/2019/10/10/162838
--難読名字(その64):片田孫→https://akamac.hatenablog.com/entry/2019/10/09/170129
--難読名字(その63):治多→https://akamac.hatenablog.com/entry/2019/10/02/171056
--難読名字(その62):日臺→https://akamac.hatenablog.com/entry/2019/10/01/233000
--難読名字(その61):玉男木→https://akamac.hatenablog.com/entry/2019/09/30/153446
--難読名字(その60):桒→https://akamac.hatenablog.com/entry/2019/09/25/233000
--難読名字(その59):辰段→https://akamac.hatenablog.com/entry/2019/09/24/233000
--難読名字(その58):種植→https://akamac.hatenablog.com/entry/2019/09/12/185502
--難読名字(その57):大慈彌→https://akamac.hatenablog.com/entry/2019/09/01/213821
--難読名字(その56):千々岩→https://akamac.hatenablog.com/entry/2019/08/21/233000
--難読名字(その55):将基面→https://akamac.hatenablog.com/entry/2019/08/08/222601
--難読名字(その54):東小浜https://akamac.hatenablog.com/entry/2019/08/06/221555
--難読名字(その53):御護守→https://akamac.hatenablog.com/entry/2019/07/27/221045
--難読名字(その52):郷緒→https://akamac.hatenablog.com/entry/2019/07/22/221615
--難読名字(その51):鑪迫→https://akamac.hatenablog.com/entry/2019/07/16/221737
--難読名字(その50):地頭薗→https://akamac.hatenablog.com/entry/2019/07/09/221230
--難読名字(その49):御家瀬→https://akamac.hatenablog.com/entry/2019/06/29/221502
--難読名字(その48):貴伝名→https://akamac.hatenablog.com/entry/2019/06/28/221733
--難読名字(その47):嶌生→https://akamac.hatenablog.com/entry/2019/06/23/220324
--難読名字(その46):挟土→https://akamac.hatenablog.com/entry/2019/06/17/222225
--難読名字(その45):和氣家→https://akamac.hatenablog.com/entry/2019/06/12/113000
--難読名字(その44):鬼室→https://akamac.hatenablog.com/entry/2019/05/25/222516
--難読名字(その43):阿知羅→https://akamac.hatenablog.com/entry/2019/05/24/225014
--難読名字(その42):堂城→https://akamac.hatenablog.com/entry/2019/05/22/221452
--難読名字(その41):与→https://akamac.hatenablog.com/entry/2019/05/16/221905
--難読名字(その40):九千坊→https://akamac.hatenablog.com/entry/2019/05/11/221437
--難読名字(その39):鵤→https://akamac.hatenablog.com/entry/2019/05/08/222051
--難読名字(その38):轡→https://akamac.hatenablog.com/entry/2019/04/14/211946
--難読名字(その37):修行→https://akamac.hatenablog.com/entry/2019/04/08/221759
--難読名字(その36):大工園→https://akamac.hatenablog.com/entry/2019/03/18/221541
--難読名字(その35):後工田→https://akamac.hatenablog.com/entry/2019/03/08/222826
--難読名字(その34):上茶谷→https://akamac.hatenablog.com/entry/2019/02/27/222059
--難読名字(その33):赤對→https://akamac.hatenablog.com/entry/2019/02/15/221455
--難読名字(その32):魚返→https://akamac.hatenablog.com/entry/2019/02/10/221240
--難読名字(その31):新居延→https://akamac.hatenablog.com/entry/2019/02/06/222439
--難読名字(その30):釈迦郡→https://akamac.hatenablog.com/entry/20190122/1548163220
--難読名字(その29):居ケ内→https://akamac.hatenablog.com/entry/20190110/1547130457
--難読名字(その28):栢橋→https://akamac.hatenablog.com/entry/20181224/1545655279
--難読名字(その27):尖→https://akamac.hatenablog.com/entry/20181223/1545571468
--難読名字(その26):志堂寺→https://akamac.hatenablog.com/entry/20181219/1545225519
--難読名字(その25):菅能→https://akamac.hatenablog.com/entry/20181211/1544534487
--難読名字(その24):平安山→https://akamac.hatenablog.com/entry/20181210/1544447772
--難読名字(その23):世俵→https://akamac.hatenablog.com/entry/20181129/1543497438
--難読名字(その22):喜々津→https://akamac.hatenablog.com/entry/20181121/1542806111
--難読名字(その21):於茂田→https://akamac.hatenablog.com/entry/20181106/1541510867
--難読名字(その20):本庶→https://akamac.hatenablog.com/entry/20181015/1539609317
--難読名字(その19):神子田→https://akamac.hatenablog.com/entry/20180928/1538140434
--難読名字(その18):明珍→https://akamac.hatenablog.com/entry/20180919/1537363062
--難読名字(その17):柞磨→https://akamac.hatenablog.com/entry/20180913/1536844937
--難読名字(その16):庭新→https://akamac.hatenablog.com/entry/20180908/1536412721
--難読名字(その15):躑躅森→https://akamac.hatenablog.com/entry/20180905/1536153639
--難読名字(その14):八丈野→https://akamac.hatenablog.com/entry/20180904/1536066803
--難読名字(その13):丹黒→https://akamac.hatenablog.com/entry/20180821/1534856275
--難読名字(その12):淺湫→https://akamac.hatenablog.com/entry/20180815/1534336629
--難読名字(その11):魁生→https://akamac.hatenablog.com/entry/20180808/1533733735
--難読名字(その10):國司→https://akamac.hatenablog.com/entry/20180801/1533129518
--難読名字(その9):圓増→https://akamac.hatenablog.com/entry/20180712/1531401373
--難読名字(その8):戎森→https://akamac.hatenablog.com/entry/20180707/1530968837
--難読名字(その7):尾屋家→https://akamac.hatenablog.com/entry/20180617/1529246707
--難読名字(その6):万願寺→https://akamac.hatenablog.com/entry/20180616/1529161972
--難読名字(その5):桑波田https://akamac.hatenablog.com/entry/20180612/1528812109
--難読名字(その4):發地→https://akamac.hatenablog.com/entry/20180530/1527686512
--難読名字(その3):上水流→https://akamac.hatenablog.com/entry/20180522/1526995011
--難読名字(その2):丸碆→https://akamac.hatenablog.com/entry/20180517/1526563651
--難読名字(その1):今給黎→https://akamac.hatenablog.com/entry/20180515/1526391264

-1年前のエントリー
--松山城419歳→https://akamac.hatenablog.com/entry/2021/01/15/142647
-2年前のエントリー
--松山城418歳→https://akamac.hatenablog.com/entry/2020/01/15/212012
-3年前のエントリー
--経済理論学会編『季刊 経済理論』第55巻第4号→https://akamac.hatenablog.com/entry/20190115/1547558595
-4年前のエントリー
--「プロフェッショナル」に石川佳純https://akamac.hatenablog.com/entry/20180115/1516022032
-5年前のエントリー
--全日本卓球の全試合でライブ中継→https://akamac.hatenablog.com/entry/20170115/1484486853
-6年前のエントリー
--松山城起工414年→https://akamac.hatenablog.com/entry/20160115/1452866450
--男女シングルスベスト8,男女ダブルスベスト4(全日本卓球選手権大会)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20160115/1452865632
-7年前のエントリー
--大田原高昭著『農協の大義』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20150115/1421331737
-8年前のエントリー
--岡部光明著『大学生の品格――プリンストン流の教養24の指針――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20140115/1389794003
-9年前のエントリー
--「スマイル・ガーナ プロジェクト」支援のチョコが森永から製品化→https://akamac.hatenablog.com/entry/20130115/1358259148
-10年前のエントリー
--愛媛船主(エヒメオーナー)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20120115/1326637768
-11年前のエントリー
--竹内正浩著『鉄道と日本軍』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110115/1295103584
-12年前のエントリー
--佐藤一著『「下山事件」謀略論の歴史――「原光景」的イメージから「動物化」した謀略論へ――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100115/1263565281
-13年前のエントリー
--困難に立ち向かう「大学の困難」論――『現代思想』2008年9月号の特集→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090115/1232026512
--有料ブログの挑戦→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090115/1232028055
-14年前のエントリー
--二宮周平著『家族と法――個人化と多様化の中で――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080115/1200390883

781新定義集(その14)(手続は終了)

内閣総理大臣は6名の日本学術会議会員を任命しなかった理由について説明しないで辞めることができ,また,新任の内閣総理大臣は手続は終了しているとして前任者の決定の是非を不明確のままにしておくことができる。

-関連エントリー
--新定義集(その13)(内閣総理大臣)→https://akamac.hatenablog.com/entry/2021/10/01/160856
--新定義集(その12)(自主的な研究の成果の発表)→https://akamac.hatenablog.com/entry/2021/06/07/144905
--新定義集(明細書,領収書)→https://akamac.hatenablog.com/entry/2020/12/27/233000
--新定義集「外すべき者(副長官から)」→https://akamac.hatenablog.com/entry/2020/12/21/143130
--新定義集(頼むから日本語をこれ以上痛めつけないでいただきたい)→https://akamac.hatenablog.com/entry/2020/11/17/133827
--新定義集(お答えを差し控える)→https://akamac.hatenablog.com/entry/2020/11/07/153217
--新定義集(事前調整・意見交換)→https://akamac.hatenablog.com/entry/2020/11/06/140040
--新定義集(たまたま結果にずれ)→https://akamac.hatenablog.com/entry/2020/11/05/141848
--新定義集(人事)→https://akamac.hatenablog.com/entry/2020/11/03/154348
--新定義集(閉鎖的・既得権益)→https://akamac.hatenablog.com/entry/2020/11/02/150321
--新定義集(多様性)→https://akamac.hatenablog.com/entry/2020/10/31/150716
--新定義集(プロジェクトチーム)→https://akamac.hatenablog.com/entry/2020/10/27/160000
--新定義集(前例踏襲でよいか)→https://akamac.hatenablog.com/entry/2020/10/22/133750
--新定義集(総合的・俯瞰的)→https://akamac.hatenablog.com/entry/2020/10/13/160810

-1年前のエントリー
--松尾匡著『左翼の逆襲——社会破壊に屈しないための経済学——』→https://akamac.hatenablog.com/entry/2021/01/14/144637
-2年前のエントリー
--東京大学経済学部からマルクス経済学が消える(その3)→https://akamac.hatenablog.com/entry/2020/01/14/211319
-3年前のエントリー
--全日本卓球始まる→https://akamac.hatenablog.com/entry/20190114/1547469740
-4年前のエントリー
--NHKスペシャル「人体 第4集 万病撃退! “腸”が免疫の鍵だった」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20180114/1515935562
-5年前のエントリー
--日本ペイントが女子卓球部創部→https://akamac.hatenablog.com/entry/20170114/1484403402
-6年前のエントリー
--張本,ジュニアベスト4(全日本卓球選手権大会)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20160114/1452777938
-7年前のエントリー
--神代浩編著『困ったときには図書館へ――図書館海援隊の挑戦――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20150114/1421246406
-8年前のエントリー
--「就職率」について→https://akamac.hatenablog.com/entry/20140114/1389710056
-9年前のエントリー
--坂本光司監修『日本の会社力』編集部編『小さな会社の大きな仕事』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20130114/1358172601
-10年前のエントリー
--震災・原発問題福島シンポジウム(3/24-25)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20120114/1326549695
-11年前のエントリー
--大学犬はなちゃんの日常(その213)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110114/1295014911
-12年前のエントリー
--小尾俊人著『出版と社会』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100114/1263479232
-13年前のエントリー
--絶望的な「大学の絶望」論――『中央公論』2009年2月号の特集→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090114/1231943106
-14年前のエントリー
--おさぼり

036松尾匡著『左翼の逆襲——社会破壊に屈しないための経済学——』

書誌情報:講談社現代新書(2597),281頁,本体価格1,000円,2020年11月20日発行

  • -

[本書の背景]
著者は本書に先だって多くの類書を公刊している。単著にかぎれば,①『近代の復権————マルクスの近代観から見た現代資本主義とアソシエーション————』(晃洋書房,2001年)ではマルクス疎外論から資本主義の転倒した性格を摘出し,資本主義による個々人の合意形成の可能性から「獲得による普遍化」を,②『「はだかの王様」の経済学――現代人のためのマルクス再入門――』(東洋経済新報社,2008年→[1]:https://akamac.hatenablog.com/entry/20080803/1217769650,[2]:https://akamac.hatenablog.com/entry/20080805/1217951341)ではマルクス疎外論と制度分析の経済学を基礎にしたマルクス再入門を,③『商人道ノスヽメ』(藤原書店,2009年→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090929/1254232506)では商人道を開放個人主義原理による市場の倫理を体現したとしてその現代での復権を,④『対話でわかる痛快明解経済学史』(筑摩書房,2009年→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100718/1279461324)では市場メカニズム,経済学と反経済学,創始者と総合者の視点で経済学の歴史の再構成を,はたそうとした。
また,ここ10年の単著をみると,⑤『不況は人災です!――みんなで元気になる経済学・入門――』(筑摩書房,2010年→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100718/1279461324)では歴代政権による金融政策の検証とその批判を,⑥『図解雑学 マルクス経済学』(ナツメ社,2010年→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110110/1294671690)では主流派経済学の手法を取り入れた数理マルクス経済学によるマルクス経済学の再生を,⑦『新しい左翼入門――相克の運動史は超えられるか――』(講談社現代新書,2012年→https://akamac.hatenablog.com/entry/20121112/1352723673)では社会変革の上からと下からの道論の相克を超えた市民の日常活動に将来社会の展望を,⑧『ケインズの逆襲,ハイエクの慧眼――巨人たちは経済政策の混迷を解く鍵をすでに知っていた――』(PHP新書,2014年→https://akamac.hatenablog.com/entry/20150208/1423405450)では小さな政府でも民活民営でもない大きな政府による経済政策の実現を,⑨『この経済政策が民主主義を救う――安倍政権に勝てる対策――』(大月書店,2016年→https://akamac.hatenablog.com/entry/20160219/1455887621)では中央銀行による財政ファイナンスによって格差縮小や教育に振り向ける経済政策を,⑩『自由のジレンマを解く――グローバル時代に守るべき価値とは何か――』(PHP新書,2016年→https://akamac.hatenablog.com/entry/20160601/1464792890)では協同組合やNPOの活動による「獲得による普遍化」を,それぞれ展開していた。
これらの著書群をおおまかに整理すると,1)方法論としてのマルクス疎外論と基礎理論としての主流派経済学を取り入れて数理マルクス経済学を提示すると同時に市場メカニズムと民主主義に期待してきた部分(①〜④および⑥)と,2)財政・金融政策を中心としたこれまでの経済政策の検証と批判(運動論・担い手論や広く左翼論)にとどまらずそれへの代案の提示と実現にいたる道筋を明らかにしようとしてきた部分(⑤および⑦〜⑩)になろう。
著者の主張は,ケインズ主義の破綻と財政危機の進行を契機とした1970年代後半以降・80年代の新自由主義の台頭を遠景に,ソ連・東欧体制の崩壊以降に進行したグローバリゼーションの名の多国籍企業による大競争時代の規制緩和論を中心とした90年代以降の新自由主義を近景にしている。「平等主義」を大義名分とした社会主義の崩壊は,「クレムリンの脅威」(フリードマン)から資本主義を解放することからはじまり,戦後福祉国家の解体と再編を促進し,改革の主対象を財政再建から高コスト構造の是正へと変化させてきた。新自由主義が市場原理対民主主義,規制対規制緩和,低コスト対高コストの構図からそれぞれ前者の優位を説くとき,経済思想史と経済理論にもとづく見通しをもった新自由主義および政策批判・イデオロギー批判を必要としよう。著者による経済政策・政権批判と著作群による代案提示はこうした現実への強い危機意識のあらわれであり,評者もそれを共有している。

[本書の特徴]
本書の内容はこれまでの著作群との重複を含んでいるが,新しい論点のひとつが左翼の運動と思想を「レフト1.0」「レフト2.0」「レフト3.0」に整理し,「レフト3.0」に将来を託していることである。
1970年代の「レフト1.0」(穏健派:旧社会民主主義や急進派:マルクスレーニン主義)および1990年代の「レフト2.0」(穏健派:ブレア=クリントン路線,日本の旧民主党政権や急進派:エコロジー共同体主義あるいはディープ・エコロジー)に代わる「レフト3.0」(現代欧米にみられる左派ポピュリズム)を提唱し,「人は生きているだけで価値がある」を旨とする社会を構想している。
「レフト1.0」は,①国家主導型で大きな政府の志向,②生産力主義,③労働者階級主義,④社会主義を標榜する大国に寛容,を特徴とする「戦前から続いている由緒正しい左派」(129ページ)である。「レフト2.0」は,①市場原理やNPO・コミュニティを利用した小さな政府,②反生産力主義・エコロジー,③脱労働組合依存・多様性の強制,④発展途上国の自立性尊重,を特徴とした。しかし,新自由主義の猛威が吹き荒れるなか,「レフト2.0に特徴的な路線の一つひとつが裏目」(149ページ)に出て,先進国での極右の台頭を許すことになる。
この把握に立って,著者は,「2.0の積極面を総合した1.0の復活」(149ページ)・「1.0と2.0の論点の総合」(157ページ)・「レフト1.0とレフト2.0の総合によってもたらされる高次元でのレフト1.0の復活」(159ページ)を主張する。いずれも現在進行中だったアメリカ,イギリス,ドイツ,ギリシャ,スペイン,ベルギー,オランダなど「レフト3.0」運動は「レフト1.0と2.0の総合に失敗」(171ページ)する。「レフト1.0」を継承すべき階級闘争史観を体現する「レフト1.0」型のリーダーの登場に快哉を叫びつつ,多数派をめざす段階でプラットフォーム型から集権的なピラミッド型へと組織が転換してしまったことや反緊縮運動がEUの存在を前にして現実性と結びついていないことがその理由となる。
反緊縮政策論は,左翼こそ経済成長論を政策に取り入れるべきであると主張に関係している。「レフト1.0」を,かつて一世を風靡した情勢認識である全般的危機論による危機待望論,「レフト2.0」を,財政危機論によるアベノミクス破綻論とし,野党が自民党を上回る景気拡大策を主張できなかったとの思いがあるからである。反緊縮政策論が生産手段の蓄積に依存しない再生産システムを志向し,私的信用ではなくインフレ率や失業率を考慮した財政支出や減税額の決定を意味する。また,設備投資財部門を抑制するための増税や物品税,累進性強化による労働配分の適正化に繋がっていく。さらに,インフレ目標(著者は物価安定目標を使う)による私的信用構造の抑制と設備投資補助金や一律給付金による景気調整と生産の再編成は「民意に基づく公共的目的のために,民主的に選ばれた政府機関がおカネを作るシステムへの転換」(234ページ)を目指す。資本主義的経済システムの社会主義的社会システムへの変革である。
変革論の展望を根拠づけているのが疎外論である。「「生きているだけで価値がある」生身の具体的個人」(238ページ,「生きているだけで価値がある」は山本太郎・「れいわ新選組」から)の立場に立ち,社会的総労働の配分とコントロールの権利の奪還を正当化する。「レフト1.0」の契約による累進課税法人税の強化,「レフト2.0」の共同体主義コミュニタリアニズムによる幸福分配政策を経て,「レフト3.0」の「レフト1.0」への回帰による課税・再分配正当化論の提案である。
生きづらい毎日を送っている人たちの立場に立ち,地域におけるプラットフォームの構築に「レフト3.0」の未来があり,反緊縮の経済政策こそが「資本主義的経済システムを乗り越えて,社会主義的な社会システムに変革していく道」(235ページ)となる。財政均衡主義に与しないだけでなく,反緊縮の経済政策のその先を見通していた。本書は「レフト3.0」(現代欧米にみられる左派ポピュリズム)に将来構想の芽を発見し,反緊縮の経済学に資本主義の社会主義への道を重ねている。

[本書の意義と課題]
本書はもともと労働運動や協同組合運動を担う活動家のための大阪労働学校・アソシエでの講義をもとにしている。そのため反緊縮経済政策論にとどまらず,「包括的な経済認識や世界観を提案」(272ページ)している。この点で,疎外論や反緊縮経済政策理論を政権交代やその先の将来社会の構想にいかに結びつけるかという問題意識を前面に押し出しており,あまたの経済学入門書とは一線を画する。
「レフト3.0」論の主張はすでにみてきたように,疎外論と所有論の再解釈による。疎外論にあっては,「生きているだけで価値がある」生身の具体的個人が主人公であるはずなのに,制度や決まり事などの社会的なことが自己目的化し,生身の個人を手段化している,という著者の理解を強調する。所有論にあっては,所有をコントロールの権利とし,生身の個々人のもとに経済のコントロールを取り戻す民主的コントロールの主張となる。ミクロな各企業運営とマクロな経済全体での生産配分がその中味である。眼前に存在するのは国家共同体ではなく階級社会だから「収奪者を収奪せよ」へと回帰せよ,はまさしく「左翼の逆襲」の宣言である。
民族意識に「われら人民」「おまんま」(180ページ)の,組織に「相互の経験や情報を交流しあい,共通の政治課題に取り組むためのプラットフォーム」(182ページ)の,それぞれ代替案は間違っていない。著者が少子高齢化の条件を受けたトータルな対抗路線と反緊縮経済政策論を一環として含むトータルな体制変革思想の体系を提示したことは大いに評価しつつも,地域のプラットフォームや労働者・利用者が運営する事業のネットワーク経済に期待するだけでは十分ではない。
また,日本における新自由主義は,日米防衛新ガイドライン関連法からイラク参戦,集団的自衛権容認,日米新ガイドラインアメリカに追随・補完する軍事大国化と軌を一にして進行してきた。自由な経済とともに強い国家への志向が新自由主義の名のもとで進んだ日本資本主義であり,日本的新自由主義はひとり市場万能論だけでなく,社会全体をきな臭い方向へと導いている。著者の「左翼の逆襲」はこの点で空振っていないだろうか。

1167世界卓球選手権(団体戦)は中国・成都で開催

国際卓球連盟(ITTF)は,世界卓球選手権団体戦)を4月17日〜26日に中国・成都で開催することを発表した(→https://www.ittf.com/2022/01/11/2022-world-team-table-tennis-championships-finals-confirmed-april/)。

会場は,昨年建設された 'Chengdu High-tech Sports Centre' である。'2022 World Team Table Tennis Championships Finals' と「ファイナル」を冠しているのは,男女とも40チームと最初から選抜されているからである。

卓球の世界選手権は個人戦団体戦を隔年で交互に開催してきた。2020年釜山大会は開催中止となり,2018年ハルムスタッド以来の開催となる。日本男子は2008年広州大会,2010年モスクワ大会,2012年ドルトムント大会,2014年東京大会と4回連続の3位のあと,2016年クアラルンプール大会 で1977年バーミンガム大会以来の2位だった。女子は2001年大阪大会,2004年ドーハ大会,2005年ブレーメン大会,2008年広州大会,2010年モスクワ大会と5大会連続の3位のあと,2014年東京大会,2016年クアラルンプール大会,2018年ハルムスタッド大会と3大会連続の2位だった。

前回の2018年ハルムスタッド大会では女子の韓国と北朝鮮の統一チーム「コリア」が実現したことで記憶に新しい。1991年千葉大会で同じく女子の統一チームが中国に勝って優勝していた。

代表選手の選考基準はすでに日本卓球協会理事会で下記のように決めている(2021年12月18日→https://jtta.or.jp/news/4363)。

(1) 代表選手の人数􏰀5名とし,以下の基準を満たした者の中から選出する。
①第32回オリンピック競技大会(2020/東京)卓球競技シングルスにてメダル獲得した選手
②2021年世界卓球選手権ヒューストン大会シングルスにてメダルを獲得した選手
③2022年全日本卓球選手権大会一般シングルスにて優勝した選手
④第1回パリオリンピック選考会(3月5日・6日開催)の順位にて5名枠に達するまで繰上げ代表とする。
(2) 上記①〜④の選考順位􏰀数字の若い方から優先的に選考する。

女子の伊藤美誠は①(銅メダル)ですでに確定している。②の該当選手はいないので,今月にある③と3月にある④で男子5選手,女子4選手の選出となる。

-1年前のエントリー
--池上惇先生,アカデミア賞受賞→https://akamac.hatenablog.com/entry/2021/01/12/233000
-2年前のエントリー
--橘玲著『上級国民/下級国民』→https://akamac.hatenablog.com/entry/2020/01/12/162515
-3年前のエントリー
--藤本和子著『塩を食う女たち――聞書・北米の黒人女性――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20190112/1547300232
-4年前のエントリー
--全農・石川佳純卓上カレンダー2018→https://akamac.hatenablog.com/entry/20180112/1515764080
-5年前のエントリー
--旧東ドイツ時代のマルクス・メダル→https://akamac.hatenablog.com/entry/20170112/1484229400
-6年前のエントリー
--「みうみま」2回戦敗退(全日本卓球選手権大会)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20160112/1452606548
-7年前のエントリー
--日鉄住金総研(株)著『日本――その姿と心――日英対訳[第10版]』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20150112/1421071653
-8年前のエントリー
--許しん(「日」に「斤」),劉詩雯優勝(卓球ワールドツアー・グランドファイナル)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20140112/1389535164
-9年前のエントリー
--徳永弘文著『日本の石炭産業遺産』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20130112/1358000128
-10年前のエントリー
--時間旅行への招待→https://akamac.hatenablog.com/entry/20120112/1326379654
-11年前のエントリー
--鈴木信雄著『内田義彦論――ひとつの戦後思想史――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110112/1294842701
-12年前のエントリー
--猪木武徳著『大学の反省(日本の<現代>11)』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100112/1263308169
-13年前のエントリー
--おさぼり
-14年前のエントリー
--『社会思想史研究』バックナンバーのデジタルデータ→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080112/1200129414
--平田清明著作目録ブログ版(1967)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080112/1200129415